検索図書の詳細
| 書名 | 詩と民謡と和太鼓と | 
|---|---|
| 著者名 | 佐藤文夫 著 | 
| 書名よみ | シ ト ミンヨウ ト ワダイコ ト | 
| 著者名よみ | サトウ フミオ | 
| 出版社 | 筑波書房 | 
| 出版年 | 2001 | 
| ページ | 230p | 
| サイズ | 20cm | 
| 請求記号 | 911.6サ | 
| ISBN | 4811902106 | 
| 受入日 | 2001/10/06 | 
openBD 書誌情報・書影を自由に から
庶民に最も親しまれてきた「民謡」。その詩に焦点をあて、民謡の叙情性、詞型、形式、囃子ことば、リズムの特徴、その源流など精査するほか、近年人気の和太鼓を案内する。
第1部 民謡のことば 詩のことば 第2部 民謡をうたうための諸形式について 第3部 詩と民謡 日本民謡の原点『山家鳥虫歌』を語る 第4部 日本民謡詞華選 庄内おばこ、潮来甚句・郡上踊、鰹節造り唄・鯨唄・ソーラン節、山梨粘土節・長崎新地節・甲州綿打唄・新潟甚句、外山節・岳新太郎・福島玄如節、諸純長浜節ほか 第5部 和太鼓を聴く 残波大獅子太鼓・天邪鬼・YAS-KAZ・荒馬座・林英哲・鼓動ほか
