検索図書の詳細
書名 | ひきこもりの〈ゴール〉 「就労」でもなく「対人関係」でもなく 青弓社ライブラリー |
---|---|
著者名 | 石川良子 著 |
書名よみ | ヒキコモリ ノ ゴール シュウロウ デモ ナク タイジン カンケイ デモ ナク セイキュウシャ ライブラリー |
著者名よみ | イシカワ リョウコ |
出版社 | 青弓社 |
出版年 | 2007 |
ページ | 251p |
サイズ | 19cm |
請求記号 | 367.6イ |
ISBN | 4787232762 |
受入日 | 2007/12/14 |
openBD 書誌情報・書影を自由に から
「働け」「仲間を作れ」。的はずれを含めた多くの批判にさらされ、「回復」へと駆り立てられるひきこもりの〈当事者〉たち。彼/彼女たちが抱く不安や焦燥を聞き取り調査から描き、必要なのは回復をめざさせることではなく彼/彼女らを理解することと主張する。
はじめに 第1章 問題意識──フィールドでの経験から 1 はじめに 2 “対人関係の獲得”から“就労の達成”へ 3 〈社会参加〉路線の限界 4 当事者への否定的感情に向き合う 5 本書の課題──「ひきこもり」の当事者の経験を理解する 第2章 「ひきこもり」の社会的文脈 1 一九八〇年代──「無気力化した若者」 2 一九九〇年代──不登校からの分化 3 二〇〇〇年代前半──「ひきこもり」の社会問題化 4 二〇〇四年以降──「ニート」の登場 5 「ひきこもり」からの〈回復〉イメージの変転 第3章 自己防衛戦略としての「ひきこもり」 1 「ひきこもり」というスティグマ 2 生活誌的な匿名性の程度 3 精神的苦痛を助長されうるやりとり 4 自己防衛戦略としての「ひきこもり」 第4章 自己を語るための語彙の喪失としての「ひきこもり」 1 “対人関係の獲得”以後のきつさ 2 コミュニティに参与することの意味 3 自己を語るための語彙の喪失としての「ひきこもり」 4 専門家言説の功罪 第5章 人生における危機/転機としての「ひきこもり」 1 ひきこもるという経験の二面性 2 危機 3 転機 4 振り返って見えてきた危機 5 自己変容の様相 6 「ひきこもり」を“状態”ではなく“過程”と捉える 第6章 問うという営みとしての「ひきこもり」 1 はじめに 2 “対人関係の獲得”その後 3 就労をめぐるジレンマ 4 自己・労働・生を問う 5 問うという営みの必然性 第7章 生きていくことを覚悟する 1 「ここで決めよう、と思ったのね。生きていくか、やめるかをね」 2 「突然、生きたいって、体の声を聞いて」 3 生きていくことを覚悟する 第8章 「ひきこもり」再考 1 存在論的不安としての「ひきこもり」 2 「ひきこもり」からの〈回復〉とは何か 3 〈実存的問題〉としての「ひきこもり」 あとがき