検索図書の詳細
書名 | 文化系のためのヒップホップ入門 |
---|---|
著者名 | 長谷川町蔵 大和田俊之 著 |
書名よみ | ブンカケイ ノ タメ ノ ヒツプホツプ ニユウモン |
著者名よみ | ハセガワ マチゾウ |
出版社 | アルテスパブリッシング |
出版年 | 2011 |
ページ | 279p |
サイズ | 19cm |
請求記号 | 764.7ハ |
ISBN | 4903951472 |
受入日 | 2012/01/30 |
openBD 書誌情報・書影を自由に から
「ヒップホップは音楽ではなく、ゲームです」気鋭のライターとアメリカ文学者が、その誕生から現在までを対談形式でお届けする目からウロコのヒップホップ講座。これであなたも立派なBボーイ!? ◎CDガイド100枚付き。
ロングセラー14刷! ライムスター・宇多丸さん推薦! 山下達郎さん絶賛! 「ヒップホップは音楽ではなく、ゲームです!」 気鋭のライターとアメリカ文学者が、その誕生から現在までを 対談形式でお届けする目からウロコのヒップホップ講座 ◎100枚のCDガイド付 70年代終わりに誕生したヒップホップ。初期は音楽として楽しめていたのに、マッチョで暴力的なスタイルが主流を占めるようになって離れてしまった人は少なくないはず。そんな音楽好きの方に、どこをどう聴けば楽しめるのかを伝授する画期的な入門書です。 著者は映画や音楽を題材に活躍しているライター/コラムニストの長谷川さんと、アメリカ音楽研究でも知られる慶応大学准教授の大和田さんのおふたり。対談形式の軽妙なやりとりをお楽しみください。
ヒップホップの壁を越えて introduction 第1部 ヒップホップの誕生 ブロック・パーティ期/オールドスクール期 第2部 イーストコースト 第2世代の登場/サンプリングによるトラック作り/ラップは何を言っているのか?/パブリック・エネミーとネイティヴ・タン 第3部 ウェストコースト ギャングスタ・ラップ登場/ギャングスタ・ラップのサウンド/西海岸のアンダーグラウンド・シーン 第4部 ヒップホップと女性 第5部 ヒップホップ、南へ ヒップホップ・ソウル/ティンバランドのサウンド革命/南部の時代 第6部 ヒップホップとロック 第7部 ヒップホップの楽しみ方 ◎コラム シグニファイング──“もの騙る猿”について/アフロ=フューチャリズム/アフロ=アジア的想像力/ビーフの歴史/サンプリングと著作権/ライム(押韻)と詩の伝統 ◎CDガイド100 オールドスクール〜エレクトロ期/イーストコースト/ウェストサイド/ヒップホップ・ソウル〜サウス/ヒップホップの現在/

