検索図書の詳細
書名 | 演劇やろうよ! |
---|---|
著者名 | かめおかゆみこ 著 |
書名よみ | エンゲキ ヤロウヨ |
著者名よみ | カメオカ ユミコ |
出版社 | 青弓社 |
出版年 | 2004 |
ページ | 254p |
サイズ | 19cm |
請求記号 | 775.7カ |
ISBN | 4787271865 |
受入日 | 2012/08/29 |
openBD 書誌情報・書影を自由に から
演劇、それは想像力とことばを駆使した変身の魔法だ! 誰もがもつ「自分を表現したい」という欲求を実現するためには演劇が最適。それを楽しむ方法を、全国の学校やワークショップで指導にあたる著者が実体験をもとに伝授する、ハッピーで元気になる演劇入門。
「変身の魔法」、教えます! 第1章 嘘は演劇のはじまり? あなたは、劇を演じている 嘘=虚構の世界。それが、演劇 私たちには「表現欲求」がある 演劇やって、トクしよう! 子どもの感性がつかまえたもの──表現ワークショップから 中学一年生、はじめての「表現」の授業 第2章 「やりたい」をかたちに! それはほんとに、軽はずみからはじまった! 顔合わせ──いったい、いちばん下は何歳なの? なんとかなる! 混乱とわくわくの二回目 自分で考える体験 小道具をつくる──練習三回目 波乱の役決め──練習四回目 やりたいことがもりだくさん 無限の「やりたい」へのチャレンジ 保護者パワー炸裂──練習五回目 一人ひとりの思いを大切に みんなが燃えた! 本番当日 第3章 劇ってどうやってつくるの? はじめての劇づくり──何を・どう? HOW TO THE 劇づくり──演劇部の場合 新入部員が入ってきた。さて? 新入部員に力をつけさせたい 大きなステージにチャレンジ! 新体制でのあらたな出発 創作劇にだってトライしちゃう 横浜市青葉区小中高生ミュージカルの挑戦 第4章 演技1──役づくりの秘訣は「楽しむこと」! 考えるより、まずは動こう! せりふは覚えるな! 役づくり、その1──「履歴書を書く」 役づくり、その2──「共同記者会見」 役づくり、その3──「その気」にさせる、衣装の魔法 役づくり、その4──くせを活用する! 役づくり、その5──声を変える 第5章 演技2──演技を磨くスペシャル・ヒント! アイコンタクト──目は誰よりもおしゃべり アイコンタクト──スーパー・テクニック! リアクション──あなたたちは共犯者? 集団のリアクションで、パワーに差をつける! センターをとれ! 楽しみ、楽しみ、楽しむこと!──「かめわざ」奥義 第6章 発声──自分の声の魅力を生かそう 「腹式呼吸」をすすめないワケ リラックスの必要性 呼吸とハミング 裏技・奥の手もある それでも発声練習──リラックス・チェック 対抗心で思わず声が? 第7章 演出──自然な演技の引き出しかた 一人でがんばらない、演出のノウハウ 演出とは、ほめることと見つけたり 「自然」な演技を引き出すには? 出ました! アイコンタクト! 「間」こそ、いのち! なにごとも、変化が大事! 暗転を甘く見ることなかれ! エチュード方式を活用しよう! 役のテンションをキープする! 第8章 スタッフの仕事は、宝探しと同じ! あらゆる可能性へのチャレンジ! 舞台監督──裏の仕事、すべて取り仕切ります 照明──さりげなさこそが奥義 音響──どこまで遊べる? 大道具──必要最小限のものを、最大限活用 小道具はイキに使おう 衣装・メーク──バランスを考えて 制作──縁の下の力持ち 第9章 脚本を書こう! 脚本は誰にでも書ける! まずは、書いたら演じてみる ギャグはあとからでも入ります! 推敲、推敲、また推敲♪ 脚色のこと──原作者との真剣勝負 脚色にあたっての留意点 少し長いあとがき──劇づくりを支えるもの 私の演劇、原体験 ふたたびの夢 一人ひとりが主人公