検索図書の詳細
書名 | 音楽療法士になろう! |
---|---|
著者名 | 加藤博之 藤江美香 著 |
書名よみ | オンガク リヨウホウシ ニ ナロウ |
著者名よみ | カトウ ヒロユキ |
出版社 | 青弓社 |
出版年 | 2007 |
ページ | 240p |
サイズ | 19cm |
請求記号 | 146.8カ |
ISBN | 4787210416 |
受入日 | 2013/11/13 |
openBD 書誌情報・書影を自由に から
障害をもつ子どもたちの成長を音楽活動を通して手助けし、さまざまな社会的ハンディを軽減させて豊かな社会生活を送れるよう援助する。また、老人ホームの認知症患者、心身症に悩む人たちの苦しみも癒やす、いま注目の音楽療法士をめざす人に好適な入門書。
はじめに 第1章 私はなぜ音楽療法士を目指したのか 1・1 教師時代に学校現場で経験したすばらしい音楽体験──小学校の教師時代:初期 1・2 音楽療法って何?──小学校の教師時代:中期 1・3 私は音楽といかにかかわってきたか──少年期から大人まで 1・4 その後、どのように学んできたか──小学校の教師時代:後期 1・5 音楽療法士としての第一歩──NPO法人の設立、養護学校時代、そして新たなる道へ 第2章 ドキュメント 音楽療法の仕事 2・1 ADHD児の音楽療法 2・2 脳性まひ児の音楽療法 2・3 知的障害者の音楽療法 2・4 高齢者の音楽療法 2・5 その他の領域における音楽療法 2・5・1 一般診療科領域 2・5・2 精神科領域 2・5・3 ターミナルケア 2・5・4 その他 第3章 音楽療法とは何か 3・1 音楽療法とは何か 3・1・1 音楽療法の定義 3・1・2 音楽療法における音楽の作用 3・1・3 音楽療法の方法 3・2 音楽療法の歴史と海外の音楽療法 3・2・1 古代文明における音楽と癒し 3・2・2 中世・ルネッサンス期以降の音楽と癒し 3・2・3 アメリカの音楽療法 3・2・4 イギリスの音楽療法 3・2・5 ドイツの音楽療法 3・2・6 日本の音楽療法 3・2・7 日本の音楽療法団体の歩み 3・3 音楽療法士の職場 3・3・1 音楽療法の就業実態 3・3・2 音楽療法の実践現場 3・3・3 養護学校における音楽療法の実践例 3・4 音楽療法士の資格取得 3・4・1 日本音楽療法学会認定資格 3・4・2 全国音楽療法士養成協議会認定音楽療法士(一種、二種) 3・4・3 その他の認定資格 第4章 音楽療法士に必要なこと 4・1 音楽療法士に求められること 4・2 相手を理解する力をつける──アセスメントをおこなう 4・3 コミュニケーションの力をつける 4・4 セッションを組み立てる力をつける 4・5 いろいろな活動の意味を考える 4・5・1 「あいさつの歌」 4・5・2 歩く・走る・ジャンプする 4・5・3 ペンタトニック音階の合奏 4・5・4 合奏「風になりたい」 4・6 フィードバックを丁寧におこなう 4・7 即興の力をつける 4・7・1 まずは相手に伝えたい気持ちを持つ 4・7・2 ピアノ伴奏の役割を考える 4・7・3 音楽場面における即興の大切さ 第5章 音楽療法の実際──NPO法人子ども発達センターとまとの実践 5・1 NPO法人子ども発達センターとまとができるまで 5・2 NPO法人子ども発達センターとまとの活動 5・2・1 NPO法人子ども発達センターとまとの概要 5・2・2 スタッフの人材育成(研修)について 5・2・3 地域とのかかわり 5・3 音楽療法活動の紹介 5・4 音楽療法のケーススタディ 5・4・1 音楽療法セッションの場面 5・4・2 自閉症のAくんの音楽療法活動 5・4・3 ダウン症のCさんの音楽療法活動 5・4・4 二人の事例から学んだこと おわりに 参考になる書籍 音楽療法を学べる学校一覧