◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
館内展示より
高校生が選ぶ友だちにすすめる本ベスト
長崎県の高校生が友だちにすすめる本を選んだベスト10が出揃いました。
なるたき図書館ではベスト10はもちろん、惜しくもベスト10入りを逃した20位までを完全網羅!!
朝読をはじめ、通勤通学の合間の読書にいかがでしょうか?
入学式
昼間・夜間・通信合同の入学式が4月9日(金)に行われました。
桜の花は散ってしまいましたが、穏やかな陽気の中でツツジとチューリップが咲き誇る色とりどりの入学式でした。
令和3年3月7日(日)雨
通信制の卒業式が3月7日(日)に行われました。
あいにくの雨の中の卒業式でしたが、卒業生のみなさんは晴れやかな表情で巣立っていきました。
令和3年3月1日(月)晴れのち雨②
夜間部の卒業式では伝統の松明行列が行われました。
雨がちらつく中での見送りとなりましたが、揺らめく炎とが幻想的なひと時でした。
令和3年3月1日(月)晴のち雨①
昼間部・夜間部の卒業式が3月1日に行われました。
玄関前に展示中です
なるたき図書館にある蔵書で、第164回芥川賞・直木賞受賞&ノミネート作家、本屋大賞ノミネート作家本を展示中です!
Merry Christmas!
クリスマスの歴史から手作りお菓子やプレゼント、今年のおうち時間の締めくくりに是非お役立てください!
「松藤文庫」25冊入りました
長崎県の子どもにすすめる本500選 その②
「カモメに飛ぶことを教えた猫」
ルイス・セプルベタ
「蜜蜂と遠雷」恩田陸
「青空のむこう」アレックス・シアラー
「翻訳できない世界のことば」
エラ・フランシス・サンダースなど…玄関前に展示中です。
番外編 図書館棟前の銀杏の木
秋らしく色づきました
館内からはこんな感じ。癒されます。
長崎県の子どもにすすめる本500選
「君たちはどう生きるか」吉野源三郎
「フラダン」古内一絵
「夜と霧」フランクル
「一瞬の風になれ」佐藤多佳子
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」東野圭吾など…玄関前に展示中です。
当館蔵書の500選本を随時更新予定ですので、秋の読書にぜひチェック!
Go to 行ったつもりキャンペーン
「映画絶景旅! ヨーロッパ編・アジア編」
「世界でいちばん美しい廃墟」
「ななつ星in九州画集」など。
お菓子もいいけどカボチャもね!!ハロウィーンとその源流~ジャガイモも添えて~
服飾コスチューム、パーティレシピ、ケルトの歴史文化などの本を中心に、絵本「ハッピーハロウィーンパーティ」「ハロウィーンってなぁに?」などの本を一挙にご紹介。
気持ちだけでも…「もってこーーい!!!」見てみんね、長崎くんち特集
司書’Sプレゼンツ オススメ!掘り出し本
店頭選書参加の昼間部生徒さん選定本コーナー
有志通信制4年生プラモデル作品展
大人も子供も夏だ!自由に作ってみよう!調べてみよう!
なるたき動物園
お家で楽しむ色々あれこれ
展示「宇宙」
鳴通祭
2月16日(日)通信制の文化祭「鳴通祭」が開催されました。
「第11回なるたきもふもふ展」
他は、図書館アルバムでどうぞ。
館内展示より
雑誌&付録 無料配布のお知らせ
毎年、読書週間関連して行っております雑誌&付録の無料配布を今年も開催します。
期間は10/27(月)~無くなり次第終了です。
人気の雑誌は数日でなくなります、お目当ての雑誌がある方はお早めにお越しください。
※ご注意※
・個別の事前取り置きは受け付けておりません。
・蔵書の関係上、配布を行わない雑誌がございます。あらかじめご了承ください。
・冊数、個数の上限はございませんが、多くの方にご利用いただきたいため「特定の雑誌・付録を一人が独占すること」はお控えください。
新作の栞も随時追加!栞の補充完了です!
最近は常連メンバー以外にも、飛び入り参加の生徒や地域利用の幼稚園児。
生徒にとっても地域の方々との会話ができる良い機会となっております。
ご来館の際はぜひお声をかけてあげてください。
トゥギャザーしようぜ!ダイエットと食事特集
天高く馬肥ゆる秋は、非常に食べ物がおいしい季節です。
気を抜くと体重計とにらめっこする日々が到来してしまいます…。
「一人でやってても続かないのよね」
「頑張ったのに戻っちゃって」
「運動していたら怪我したんだよ」
カウンターでもよく耳にするお言葉です。
実はみんなひっそりと頑張っている健康維持。それを少しでも応援&一緒に頑張ろうと思い、コーナーを作ってみました。
まずは最初の1歩から!
ちょっと早い勤労感謝?お仕事小説&コミックス特集
昼間部図書委員有志の皆さんと、飛び入り参加してくれた夜間の生徒2人と一緒に、10月の特集展示と館内装飾を行いました。
今回はお仕事小説&コミックス特集です。
気軽に挑戦できる仕事から、
高難易度な資格が必要な仕事、
「それは仕事なのか?」と訝しんでしまうようなものまで…。
我が事のように疑似体験し、知らなかった業種を少し垣間見ることができるのがお仕事本の魅力です。
今年も高校生の就職活動シーズンが始まり、在校生の中にはインターンシップにドキドキが止まらない生徒もいる中で、今一度お仕事の視野を広げてみませんか?
みんなで作りました!ハロウィーンしおり!
通信制O先生の指導のもと昼間部と夜間部の有志生徒が集まって、作っている紐栞に今年もハロウィーン仕様の栞が完成しました。
ハロウィーンを待たず、10月初旬には配付予定です。
製作速度によっては告知なく順次新作が追加される場合がございます。
ご来館の際にはぜひご覧ください。