◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
館内展示より
通信制 O先生作 夏の新作紐栞が登場!!
8月になりより一層暑さを増す中、通信制O先生作の紐栞に新作が登場しました!!
夏休み中のご来館記念に是非お手もとに!
昼間部 図書委員会(有志)の皆さんに館内展示をしていただきました
今回のテーマは
「夏とは…行楽、乗り物での移動、青い空、冷たい食べ物、自然の観察」
ということで、生徒たち自身で相談し、一定の統一感を出しながら展示してもらいました。
「小さな子ども向けの絵本もあったほうがいいよね?」
「バイク免許取りたい…」
「空が印象的な話だから!!」など
各々の想いやこだわりを「夏」から連想し、意見として主張してくれました。
7月~8月まで展示しておりますので、夏のおともにどうぞ。
第171回 芥川賞・直木賞候補者本展示中
第171回 芥川賞・直木賞の候補に入った作家のうち、
当図書館に蔵書のある4名の作家の本を玄関ホールにて展示中です。
この機会に是非お手にお取りください。
通信制 O先生作 新作紐栞 第3弾
期末テストやレポート提出で忙しい中、毎回好評をいただいております通信制O先生作の紐栞に新作が追加されました!!
晴耕雨読とはいうもののジメジメ鬱々となりがちなこの時期を、キラキラ光って揺れる栞を使って小さな楽しみに変えてみるのもおススメです。
あなたに寄り添う 年齢本特集
司書が「0歳から始まって最高齢は何歳の本があるんだろう?」という思い付きで始まった企画です。
なるたき図書館にある「〇〇歳」と書かれたタイトルの本を並べてみました!!
0歳児用の洋服本から100歳を超えた先人の教え、高齢になった犬の育て方など、年齢がタイトルにあればジャンル問わず揃えております。
あなたの人生に1冊の道標がみつかりますように。
通信制 O先生作 新作紐栞第2弾
今年度初の通信制O先生作の紐栞から早数日…早速新作を作成いただきました。
「今回は初使用の紐で作ってみたけど、どうかなぁ?」と気になっているご様子。
どうぞ、どんどんお手に取ってみてください!!
※なくなり次第終了です。
※色移り等の可能性があります。十分ご注意ください。
昼間部 図書委員会(有志)の皆さんに館内展示をしていただきました
昨年からスタートした昼間部図書委員会活動が、今年度も始動です!!
館内の飾りつけや、生徒作品の展示の入替などを昨年度から継続して行いつつ、今年度は
「自分たちでテーマを決めて選書する」を目標にしています。
どんな本が並ぶのか司書も楽しみにしています。
通信制 O先生新作の紐栞が完成しました!!
毎回新作が追加されるたび大好評をいただいております、通信制O先生手作りの栞が今年度初登場です。
「お昼休みに作りましたー」とのことで、短時間作成ながらその確かなセンスが感じられる品々です。
是非ご来館の際はご活用ください。
※サイズは文庫本向けとなります。
※無くなり次第終了となります。
※使用素材によっては色移りする場合がございます。水濡れなどにはお気を付けください。
はじめの一歩!気軽に始められる入門書を集めました。
興味はあるけどなんとなくハードルが高そう…なんてことよくありますよね そんな皆さんにおすすめする、いろんな分野の入門書を集めました。
プログラミング、俳句、心理学、韓国語、庭づくり、けん玉、ウクレレ…。
下敷きの布の選定から本の配置まで、昼間部図書委員の有志の生徒さんが考えてくださいました。いつもありがとうございます
玄関を入ってすぐ右手のコーナーです
2024年本屋大賞
ノミネート作5冊と、ノミネートされた作家さんの著作を展示しています。
デビュー作のノミネート、シリーズ作品、2023年本屋大賞受賞作の続編、4年連続ノミネートの作家さん…多彩な顔触れですね
未所蔵のノミネート作は今後所蔵する予定ですので、しばらくお待ちください
館内展示より
昼間部図書委員さんと有志生徒の皆さんにセレクトしてもらいました。
学校で司書をしていると「これ生徒のみんなは注目してくれるかな?」と思った本は、反応がいまいち。
「その本随分前に話題になったけど、当時あなたたちは小学生では?知ってるの?」といった旬を過ぎても根強い人気を持つ作品のほうが注目されたりと、展示する本のセレクトは並べてみるまでドキドキです。
そんなドキドキを生徒の皆さんにも体験してもらえるといいな…と思いながら、今月も選んでもらいました。
シンプル イズ ベスト
皆さまは「ジャケット買い(借り)」をしたことはありますか?
本において''表紙に魅かれて本を手にする(買う・借りる)''ことをさすのですが、
その際に語られる表紙は、
魅力的なキャラクターが描かれていたり、
綺麗な風景写真が使われていたりと、人目を惹く工夫が凝らされていることが多いです。
そんな「映える」本が人の心をくすぐる中で
単色の背景色とタイトル文字だけのシンプルな表紙の本も多数存在します。
色と文字のフォントの構図だけ、ワンポイントな象徴物だけを配したデザインセンスの塊。
そんな引き算の美ともいえる表紙を集めて並べてみました。
往年の名作から評価の高い1冊まで、研ぎ澄まされた作品ぞろいになりました。
雑誌&付録 無料配布のお知らせ
毎年、読書週間関連して行っております雑誌&付録の無料配布を今年も開催します。
期間は10/27(月)~無くなり次第終了です。
人気の雑誌は数日でなくなります、お目当ての雑誌がある方はお早めにお越しください。
※ご注意※
・個別の事前取り置きは受け付けておりません。
・蔵書の関係上、配布を行わない雑誌がございます。あらかじめご了承ください。
・冊数、個数の上限はございませんが、多くの方にご利用いただきたいため「特定の雑誌・付録を一人が独占すること」はお控えください。
新作の栞も随時追加!栞の補充完了です!
最近は常連メンバー以外にも、飛び入り参加の生徒や地域利用の幼稚園児。
生徒にとっても地域の方々との会話ができる良い機会となっております。
ご来館の際はぜひお声をかけてあげてください。
トゥギャザーしようぜ!ダイエットと食事特集
天高く馬肥ゆる秋は、非常に食べ物がおいしい季節です。
気を抜くと体重計とにらめっこする日々が到来してしまいます…。
「一人でやってても続かないのよね」
「頑張ったのに戻っちゃって」
「運動していたら怪我したんだよ」
カウンターでもよく耳にするお言葉です。
実はみんなひっそりと頑張っている健康維持。それを少しでも応援&一緒に頑張ろうと思い、コーナーを作ってみました。
まずは最初の1歩から!