◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
2020年11月の記事一覧
長崎県の子どもにすすめる本500選 その②
「カモメに飛ぶことを教えた猫」
ルイス・セプルベタ
「蜜蜂と遠雷」恩田陸
「青空のむこう」アレックス・シアラー
「翻訳できない世界のことば」
エラ・フランシス・サンダースなど…玄関前に展示中です。
番外編 図書館棟前の銀杏の木
秋らしく色づきました
館内からはこんな感じ。癒されます。
長崎県の子どもにすすめる本500選
「君たちはどう生きるか」吉野源三郎
「フラダン」古内一絵
「夜と霧」フランクル
「一瞬の風になれ」佐藤多佳子
「ナミヤ雑貨店の奇蹟」東野圭吾など…玄関前に展示中です。
当館蔵書の500選本を随時更新予定ですので、秋の読書にぜひチェック!
Go to 行ったつもりキャンペーン
「映画絶景旅! ヨーロッパ編・アジア編」
「世界でいちばん美しい廃墟」
「ななつ星in九州画集」など。
館内展示より
新年度が始まりました
昼間部、夜間部、通信制と3回の卒業式も終わり、新年度がはじまりました。
なるたき図書館では新入生に向けて選んだ本の展示や、司書イチオシのコーナーを準備しております。
今年度も生徒作品や図書だよりの特集など、皆様にお楽しみいただける居場所を作ってまいります。
共に生きる、強く ひたむきに。
通信制にて教鞭を執られていた先生より、卒業生へ向けて祝電と鳴滝高校の「かえで」を写した写真を頂戴いたしました。
生徒に寄り添った言葉が写真とともに鮮やかに刻まれる一対です。
玄関ホールにて展示しておりますので、ご来館の際はお目を通していただければ幸いです。
通信制文化祭作品 縮小展示
2月16日(日)に通信制の文化祭「鳴通祭」が行われました。
芸術系に造詣の深い生徒の多い通信制は展示作品の見応えもひとしおです。
今回は当日展示された作品の中から、写真やイラスト作品をお借りして縮小展示中です。
生徒が日常で感じている美しいもの、好きなこと、小さな幸せに是非目を向けてもらえればと思います。
通信制O先生 早春の新作しおりコレクション
毎回好評をいただいております、通信制O先生のしおりに春の新作が登場!!
今回は初めてのチャームも登場し、キュートでPOPなしおりが多くなっております。
本に挟む以外にも、バッグチャームとしてもご利用いただけます。春の浮き立つ心のお供にどうぞ。
※無くなり次第終了となります。
長崎と鳴滝の緑と縁
去る2月10日、鳴滝高校と長崎市出身の庭園デザイナー石原和幸氏との連携協定が結ばれました。
石原氏とは令和5年度に行われた通信制の文化祭での講演がきっかけに、当校の生徒をイギリスに同行させていただくなどご縁が続いております。
今回は鳴滝高校と石原氏との新聞記事のスクラップも併せて、石原氏の本や、長崎の有名な大樹をまとめた本などを集めて展示しております。
新緑にはまだ早い季節ですが、自然の息吹を感じてもらえればと思います。