◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
2021年9月の記事一覧
[重要]カウンターPCの故障による貸出・返却の遅延について
カウンターPCの故障のため貸出・返却のお手続きにお時間をいただく場合がございます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
図書館だより10月号
9/17(金)のお知らせ
9/17(金)は台風接近のため
休館いたします。
このため9/17(金)~9/20(月)までなるたき図書館での貸し出しはできません。返却は玄関横に設置しております返却BOXをご利用ください。
またなるたき図書館の休館に伴いまして、県立図書館郷土課のカウンターもご利用出来ません。
予めご了承ください。
9/13(月)からの図書館開館について
まん延防止等重点措置が9/13(月)に解除されることに伴い、なるたき図書館では下記の通り対応いたします。
9/13(月)~当面の間
開館時間 10:00~20:00まで
※地域の方も20:00までご利用できます。
滞在時間 最大1時間程度
※授業での図書館利用の際は密を避ける為
地域利用者の方には退館、来館時間の
変更をお願いすることがあります。
あらかじめご了承ください。
座席の間隔 継続して2m空けております。
新聞コーナー 最も密になりやすいため、今後も
閲覧の際は分散してご利用ください。
また、県立図書館郷土課につきましてはこちらをご覧下さい。
新着図書のお知らせ
芥川賞受賞作
石沢麻依 著「貝に続く場所にて」
李琴峰 著「彼岸花が咲く島」
直木賞受賞作
澤田瞳子 著「星落ちて、なお」
原田マハ 著「リボルバー」
矢部太郎 著「ぼくのお父さん」
吉田修一 著「ブランド」
リト@葉っぱ切り絵 著「いつでも君のそばにいる
小さなちいさな優しい世界:葉っぱ切り絵コレクション」など。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
【重要】まん延防止等重点措置における開館について
まん延防止等重点措置の適用に伴いまして、なるたき図書館では
8/31(火)~9/12(日)まで
地域利用者のご利用が出来ません。(生徒・教職員は除く)
本の返却は玄関横にございます返却ポストのご利用をお願い致します。
また、なるたき図書館の地域利用の停止に合わせ長崎県立図書館郷土課のカウンターもご利用できません。
予めご了承ください。
図書館だより9月号
館内展示より
追悼特集
「ぐりとぐら」や、となりのトトロの主題歌「さんぽ」の作詞で知られる中川李枝子氏。
多くの映画やドラマ、歌手活動に司会業などマルチに活躍された俳優の西田敏行氏。
10月に亡くなったお二人の追悼として著作や出演DVD、関連書籍を展示しております。
ご来館の際はぜひご覧ください。
西田敏行さん主演の映画「学校」にて、夜間中学で教鞭をとる教師のモデルとなった松崎運之助氏は鳴滝高校夜間部の前身、長崎市立高校定時制のご出身です。
読書週間に先駆けて、栞の配布のお知らせ
10/27(日)から始まる読書週間に先駆けて、通信制O先生作のハロウィーン紐栞や、クリア栞の追加、昼間部生徒による折り紙栞(おばけ型)と折り紙製小物入れを配布しております。
読書週間に関連しての配布ですが、なくなり次第終了となります。
あらかじめご了承ください。
今回の紐栞はハロウィーンチャームが新登場!!この時期だけの限定品です。
昼間部生徒による折り紙製の小物入れ&おばけ型栞です。手のひらサイズがかわいい一品です!!
おばけ栞は使ってみるとこんな感じ…。
本の上にひょっこり顔が、熱い視線を送ってくれます。
昼間部図書委員&有志の皆さんに10月の館内を彩ってもらいました
テストに体育祭にと忙しい10月に、今月も昼間部図書委員と有志生徒の皆さんに館内装飾と展示をしてもらいました!!
10月はハロウィーン!!
館内はオレンジの色彩鮮やかになり、
時期に合わせた展示本も「長崎くんち特集」から、
奇書、名(迷)著、何だこれは!?と訝しむ本まで…。
10月末には読書週間も始まります。
通信制O先生の新作や、雑誌の無料配布も実施予定ですので、お楽しみに!!
通信制 O先生作「クラシカル紐栞」
9月に入って通信制O先生に創作の秋が訪れております。
今回は
「新しいチャームを使って、男性にも手に取り易いことを目指しました」とのこと。
また、前回から初登場したクリア栞は本に挟んでも落ちにくくなるよう、長さを調整して再登場!
使い心地や、ご感想などありましたら是非お聞かせください。
9月の飾りつけと展示
昼間部図書委員と、有志生徒の皆さんに
図書だより本の展示と選書、9月の飾りつけをしてもらいました!!
図書だよりの展示は内容に合わせて、フランス国旗を模して布を配置。
生徒自ら選んだ本と飾りは、今まで司書が使いこなせていなかったアイテムが多数採用されており、回数を重ねるたびに展示技術がメキメキと上達しているのがわかります。