◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
2024年10月の記事一覧
雑誌&付録 無料配布のお知らせ
本日10/27(日)から11/9(土)まで読書週間です。
なるたき図書館では雑誌・付録の無料配布を行っております。
期間は10/27(日)~無くなり次第終了です。
玄関左手に設置しておりますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りください。
※取り置きはいたしておりません。
※多くに方にご利用いただきたいため、お一人で大量の独占、根こそぎのお持ち帰りはお控えください。
※蔵書の都合上配布していない雑誌もございます。
新着図書のお知らせ
「店頭選書」で教職員・生徒さんが選んでくださった本が入りました
まずは話題の本
・G・ガルシア=マルケス:著 鼓直:訳『百年の孤独』
子どもさんへ
・小林快次:監修『講談社の動く図鑑MOVE mini 恐竜』
・加藤英明:監修 『講談社の動く図鑑MOVE mini は虫類・両生類』
・ポノス株式会社 大河内薫:監修 『にゃんこ大戦争でまなぶ!お金のヒミツ』
小説
・寺地はるな 『こまどりたちが歌うなら』
・黒川博行 『悪逆』
・山本瑤:著 宇山佳佑:脚本『君が心をくれたから ノベライズ 1・2』
・結城真一郎 『難問の多い料理店 THE GHOST RESTAURANT』
実用書
・小林ケンタロウ 『はじめてのキッチン 小学生からおとなまで。』
・昭文社編集部:編『京都パーフェクト本2023 王道もトレンドも、ぜんぶのってます。』
・佐藤太郎 中薗洸太:著 ロクナナワークショップ:監修 『これからはじめるPremiere Proの本 [改訂2版]』
韓国
・ムーギー・キム 『京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた! そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。』
・永野慎一郎 『秘密資料で読み解く激動の韓国政治史』
・ソク・ジア:編・著 『韓国語を韓国語で理解する韓韓韓単語』
全部で121冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより10月号
コミック(まんが)は生徒さんをはじめ、地域利用の方や先生方にも人気があるんですよ
こちらは新着本紹介
館内展示より
共に生きる、強く ひたむきに。
通信制にて教鞭を執られていた先生より、卒業生へ向けて祝電と鳴滝高校の「かえで」を写した写真を頂戴いたしました。
生徒に寄り添った言葉が写真とともに鮮やかに刻まれる一対です。
玄関ホールにて展示しておりますので、ご来館の際はお目を通していただければ幸いです。
通信制文化祭作品 縮小展示
2月16日(日)に通信制の文化祭「鳴通祭」が行われました。
芸術系に造詣の深い生徒の多い通信制は展示作品の見応えもひとしおです。
今回は当日展示された作品の中から、写真やイラスト作品をお借りして縮小展示中です。
生徒が日常で感じている美しいもの、好きなこと、小さな幸せに是非目を向けてもらえればと思います。
通信制O先生 早春の新作しおりコレクション
毎回好評をいただいております、通信制O先生のしおりに春の新作が登場!!
今回は初めてのチャームも登場し、キュートでPOPなしおりが多くなっております。
本に挟む以外にも、バッグチャームとしてもご利用いただけます。春の浮き立つ心のお供にどうぞ。
※無くなり次第終了となります。
長崎と鳴滝の緑と縁
去る2月10日、鳴滝高校と長崎市出身の庭園デザイナー石原和幸氏との連携協定が結ばれました。
石原氏とは令和5年度に行われた通信制の文化祭での講演がきっかけに、当校の生徒をイギリスに同行させていただくなどご縁が続いております。
今回は鳴滝高校と石原氏との新聞記事のスクラップも併せて、石原氏の本や、長崎の有名な大樹をまとめた本などを集めて展示しております。
新緑にはまだ早い季節ですが、自然の息吹を感じてもらえればと思います。
通信制文化祭作品縮小展示1
2月16日(日)、通信制文化祭(鳴通祭)が行われました!
ダンス、歌唱、太鼓演奏など、多岐にわたって披露されました。
なるたき図書館では、鳴通祭展示物より一部お借りして、縮小展示しております。
第一弾として、通信制O先生作のしおりを大量に配布しております!
無くなり次第終了となりますので、ご来館の際は、ぜひお手に取ってご覧ください。