◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
春休み期間中は貸出冊数が10冊に!
この機会にぜひどうぞ~
【重要】長崎県高校入試に伴う休館と構内立ち入り禁止のお知らせ
2月17日(月)~2月20日(木)まで、
長崎県立高校入試に伴い、なるたき図書館は休館しております。
また、構内に立ち入ることは禁止
されておりますので、返却ボックスはご利用できません。
本の返却は、2月21日(金)からとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご協力お願い申し上げます。
通常開館とトイレ工事完了のお知らせ
2/4(火)・2/5(水)と学校休校に伴う休館となっておりましたが、
2/6(木)から通常通り開館しております。
しかしながら学校周辺には雪が残っておりますので、ご来館の際はお足もとに気を付けてお越しください。
また、先月より工事をしておりました
図書館の男子トイレと女子トイレの洋式化が完了いたしました!!
本日よりトイレも通常通りご利用できます!!
洋式トイレは構造上、水が流れにくくなっておりますので、大量のトイレットペーパーを一気に流さぬようお気を付けください。
臨時休館のお知らせ
2/4(火)~2/5(水)は悪天候による昼間部・夜間部の休校に伴い、図書館を臨時休館いたします。
2/4・2/5返却予定の図書は、
周囲の安全をご確認のうえ返却BOXをご利用いただくか、
2/6(木)以降に返却ください。
※天候の状況により2/6(木)も臨時休館する可能性もございます。その際はあらためて告知いたします。
図書館だより2月号
今月は「医療小説特集」
映画やドラマの原作としておなじみの作品もあり、力作ぞろいです
なんとなくミステリアスで遠い存在の医師と、私たち読者との距離を縮めてくれるのが「医療小説」なのかもしれませんね
新着図書のお知らせ
今年度2回目の店頭選書で、教職員・生徒の皆さんが選んでくださった本が入りました
選んでくださった方々の想いが伝わるようなラインナップです
小説・エッセイ
・青山美智子 『人魚が逃げた』
・吉田修一 『罪名、一万年愛す』
・貴志祐介 『さかさ星』
・柚月裕子 『ミカエルの鼓動』
・「きみの色」製作委員会:原作 佐野晶:著『きみの色』
・三秋縋 『さくらのまち』
・千早茜 『眠れない夜のために』
・早見和真 『アルプス席の母』
・浅倉秋成 『まず良識をみじん切りにします』
・麻布競馬場 柿原朋哉 カツセマサヒコ 木爾チレン 『#ハッシュタグストーリー』
・チョン・ハナ:著 ;古川綾子:訳 『親密な異邦人』
・村木嵐 『またうど』
・今野敏 『海風』
・星野源 『いのちの車窓から 2』
こんな本も!!
・人口戦略会議:編著 『地方消滅 2』
・三澤信也 『ぶつり学入門 物理学の視点で釣りを科学する』
・Shabomaniac! 『アガベ・アロエ・ソテツ名品図録 珍奇美葉植物Bizarre Leaves』
・ファミ通 書籍編集部:編 『ペルソナ5ザ・ロイヤル公式美術設定集』
・益田ミリ 『考えごとしたい旅 フィンランドとシナモンロール』
・地球の歩き方編集室:編著 『地球の歩き方 JOJOジョジョの奇妙な冒険』
・田中久美子:監修 『理由がわかればもっと面白い!西洋絵画の教科書』
全部で86冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館トイレ洋式化に伴う工事について
1月20日(月)より図書館1階トイレの洋式化工事に伴い、騒音が発生します。
特に午後以降から工事音が大きく響くと予想されます。
ご来館の際はあらかじめご了承ください。
また、工事に伴いトイレの利用が一時的に不可となります。
お急ぎの際は校舎1号館(事務室側)のトイレをご利用ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
通信制文化祭「鳴通祭」のお知らせ
2025年2月16日(日)に通信制の文化祭「鳴通祭」が行われます。
時間は10:00~13:00までと短めですが、展示物や催し物が盛りだくさんです。
特に11:40~12:00にかけて、
おおむら太鼓連による「くじら太鼓」が披露されます。
※こちらはご観覧希望の際は事前にご連絡をお願いいたします。(通信制電話 095-820-0099)
この機会にぜひご来校をお待ちしております。
新着図書のお知らせ
忙しい日々の中でも、気持ちがほんわかと温かくなるような本、いかがですか
・村山早紀 『街角ファンタジア』
話題の本です。
・谷津矢車 『蔦屋』
・宮島未奈 『婚活マエストロ』
・東野圭吾 『架空犯』
・知念実希人 『猛毒のプリズン 天久鷹央の事件カルテ』
・朝井リョウ 『生殖記』
こんな本も!
・今井むつみ 『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?認知科学が教えるコミュニケーションの本質と解決策』
・小沼理 編著『10代からの文章レッスン みんなどうやって書いてるの?14歳の世渡り術』
全部で33冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより1月号
今月の特集は「なるたき図書館大賞2024」
2024年になるたき図書館に新しく入った小説から、特にみなさんに読んでもらいた~いと思う10冊をご紹介!
別ジャンルの4冊もオススメしますので、ぜひ手に取ってみて下さいね
新着図書のお知らせ
・田渕久美子:『ヘルンとセツ 』
・浅田次郎:『母の待つ里』
・阿部暁子:『カフネ』
・柴田ケイコ:『パンどろぼうとほっかほっカー』
など61冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
今年もあの黄色いハートが・・・
昨年に続き、「銀杏の葉っぱのハートマーク」が出現!通信制の生徒さん方とN先生の力作です
みんなの心をほんのりと暖めてくれそうな、すてきな風景です
あの大きな銀杏の木の葉っぱですね~
12月は貸出冊数増量&貸出期間は3週間です。
コミックスももちろんOKですよ~
昼間部文化祭にて、図書委員の推し本紹介と、生徒による読み聞かせを行いました!!
11/16(土)定時制昼間部の文化祭が行われました。
なるたき図書館では連動企画として、図書委員さんの推し本展示(図書だよりにも掲載)と館内のキッズコーナーにて読み聞かせイベントを行いました。
当日は職員の予想を上回るご来館をいただきました。
今後とも生徒・教職員が一緒になって、皆様と楽しめる図書館にしていきたいと思いを新たにしたひと時となりました。
図書館だより12月号
昼間部文化祭とのコラボ企画「図書委員さんたちの推し本
」
紹介カード&本は図書館中央掲示台に展示しますので見てね~
生徒による読み聞かせイベント「おはなしのくに」開催!!
昼間部文化祭の図書館イベントとして、図書委員・有志生徒による絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。
生徒・学校関係者以外にも、地域ご利用の方も自由に参加いただけます。
小さなお子様には、少し早いですがクリスマスプレゼントもご用意しておりますので、お誘いあわせのうえ是非ご来館ください。
日時:11月16日(土)
午後12時半~13時(予定)
場所:鳴滝高校 なるたき図書館内
キッズルーム(絵本コーナー)
新着図書のお知らせ
本を読まない人、そして読む人にも読んでほしい
本です
・かまど みくのしん 『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む 走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚』
・けんご 『けんごの小説紹介 読書の沼に引きずり込む88冊』
親子で一緒に
・いずいず マンガ・イラスト 『感情とのつきあい方 心の中の10人の友だち 学校では教えてくれない大切なこと 45』
・長崎文献社 企画・編集 『アギャンモコギャンモ大冒険 長崎のマンガでわかる明治日本の産業革命遺産』
こんな本も
・羽根田治 『これで死ぬ アウトドアに行く前に知っておきたい危険の事例集』
・江森百花 川崎莉音 『なぜ地方女子は東大を目指さないのか』
全部で30冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより11月号
11月号の特集は「今日はなんの日?」
今月だけでも、こんなにたくさんの『〇〇の日』があるんですね
雑誌&付録 無料配布のお知らせ
本日10/27(日)から11/9(土)まで読書週間です。
なるたき図書館では雑誌・付録の無料配布を行っております。
期間は10/27(日)~無くなり次第終了です。
玄関左手に設置しておりますので、ご来館の際はぜひお立ち寄りください。
※取り置きはいたしておりません。
※多くに方にご利用いただきたいため、お一人で大量の独占、根こそぎのお持ち帰りはお控えください。
※蔵書の都合上配布していない雑誌もございます。
新着図書のお知らせ
「店頭選書」で教職員・生徒さんが選んでくださった本が入りました
まずは話題の本
・G・ガルシア=マルケス:著 鼓直:訳『百年の孤独』
子どもさんへ
・小林快次:監修『講談社の動く図鑑MOVE mini 恐竜』
・加藤英明:監修 『講談社の動く図鑑MOVE mini は虫類・両生類』
・ポノス株式会社 大河内薫:監修 『にゃんこ大戦争でまなぶ!お金のヒミツ』
小説
・寺地はるな 『こまどりたちが歌うなら』
・黒川博行 『悪逆』
・山本瑤:著 宇山佳佑:脚本『君が心をくれたから ノベライズ 1・2』
・結城真一郎 『難問の多い料理店 THE GHOST RESTAURANT』
実用書
・小林ケンタロウ 『はじめてのキッチン 小学生からおとなまで。』
・昭文社編集部:編『京都パーフェクト本2023 王道もトレンドも、ぜんぶのってます。』
・佐藤太郎 中薗洸太:著 ロクナナワークショップ:監修 『これからはじめるPremiere Proの本 [改訂2版]』
韓国
・ムーギー・キム 『京都生まれの和風韓国人が40年間、徹底比較したから書けた! そっか、日本と韓国って、そういう国だったのか。』
・永野慎一郎 『秘密資料で読み解く激動の韓国政治史』
・ソク・ジア:編・著 『韓国語を韓国語で理解する韓韓韓単語』
全部で121冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより10月号
コミック(まんが)は生徒さんをはじめ、地域利用の方や先生方にも人気があるんですよ
こちらは新着本紹介
新着図書のお知らせ
大人も子供も楽しめる、大人気の絵本です。
・鈴木のりたけ 作『大ピンチずかん 大ピンチずかん 2』
パレスチナ問題の本質とは?
・岡真理『ガザとは何か パレスチナを知るための緊急講義』
昨年の冬に映画化された小説の続編です。登場人物のその後が描かれています。
・汐見夏衛 『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。Another』
日本の代表的な災害を幅広く紹介した本です。
・オオタヤスシ マンガ・イラスト『災害を知る 学校では教えてくれない大切なこと 32』
全部で31冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
開館カレンダー(8・9月)について
・カレンダー欄外の開館時間に誤りがありましたのでお知らせします。
日曜日の開館時間 ✖10時から20時
〇10時から17時
訂正の上、お詫び申し上げます。
台風に伴う閉館時間の繰り上げと、臨時休館についてのお知らせ
台風接近に伴い下記の開館日程を変更いたしました。
・8/28(水):15時閉館
・8/29(木):学校休校に伴う終日休館
・8/30(金):学校休校に伴う終日休館
この期間に返却日となっていた図書は、周囲の安全をご確認の上
9/1(日)以降にご返却ください。
※屋外設置の返却BOXは台風被害防止の観点から撤去しております。予めご了承ください。
図書館だより9月号
パラリンピックは9月8日まで開催されます
こちらは新着本のお知らせです。
右端の「進路を考える」 何かいいきっかけになるかも?です
新着図書(松藤文庫)のお知らせ
今年も松藤文庫整備協議会様より「松藤文庫」へご寄付いただきました。
鳴滝高等学校の前身、旧長崎市立長崎高等学校の時代から続く「松藤文庫」の本は、就職・資格の分野に特化した図書を集めた寄贈文庫です。
全部で30冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
新着図書のお知らせ
麻痺を抱え廃嫡を噂されていた若君はいかにして将軍になったのか。九代将軍・徳川家重とその言葉を唯一理解できた小姓の物語『まいまいつぶろ』の完結編です。
・村木嵐 『御庭番耳目抄(おにわばんじもくしょう)まいまいつぶろ』
その他、
・東野圭吾 『クスノキの女神』
・中山七里 『おわかれはモーツァルト』
・今村翔吾 『海を破る者』
・柚木麻子 『あいにくあんたのためじゃない』
・午鳥志季 他 『夜明けのカルテ 医師作家アンソロジー』
・黒坂真由子 『発達障害大全 「脳の個性」について知りたいことすべて』
・青木健 『東大式1日1分なぞとき英単語』
など21冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
臨時休館のお知らせ
7/26(金)は
都合により臨時休館となりました。
既に配布しております開館日カレンダーや、図書だよりをお持ちの方はご注意ください。
また7/26(金)返却日となっているものは、
図書館外玄関に設置しております返却BOXをご利用になるか、
7/28(日)に返却をお願いいたします。
新着図書のお知らせ
本屋大賞にもノミネートされた『放課後ミステリクラブ』の著者、知念実希人さんの人気シリーズが入りました。
・『魔弾の射手 天久鷹央の事件カルテ』『羅針盤の殺意 天久鷹央の推理カルテ』
これでシリーズ全16冊揃いました
人気エッセイのシリーズ3作目です。
・岸田奈美 『国道沿いで、だいじょうぶ100回』
その他には
・新川帆立 『女の国会』
・丸林さんち 『丸林さんちの家具づくりDIYレシピ』
・ファンヨンミ 作 ; キムイネ 訳 『優等生サバイバル 青春を生き抜く13の法則』
など全部で37冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより7月号
約千年前の平安時代に書かれた『枕草子』と『源氏物語』。
作者の清少納言と紫式部、放映中の大河ドラマでは仲良しのようですが…そもそも面識はあったのかな?そんな疑問をなるたき図書館キャラクターの「おっほん」がお答えします
新着本はこちら!
新着図書のお知らせ
話題の本が入りました
・三宅香帆 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』
・池井戸潤 『俺たちの箱根駅伝 上・下』
・水村舟 『県警の守護神 警務部監察課訟務係』
・吉本ユータヌキ 『あした死のうと思ってたのに』
続巻です
・横田アサヒ 『昼下がりのペンギン・ビストロ』
・おぷうのきょうだい 『俺、つしま 4』
・浅葉なつ 『神と王 3 主なき天鳥船』
・髙田郁 『あきない世傳金と銀 13 大海篇』『契り橋 あきない世傳金と銀 特別巻上』『幾世の鈴 あきない世傳金と銀 特別巻下』
全部で26冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
【重要】閉館及び開館時間変更のお知らせ
6/27(木)は大雨により
閉館時間を
20:00から19:00に
臨時変更いたします。
テスト期間真っ最中での閉館時間変更となりご不便をおかけします。
また、翌6/28(金)は
午前中を臨時休館とし、
午後12時からの開館となります。
※雨の状況によっては開館時間が変更される場合がございます、あらかじめご了承ください。
安全を確認されてからご来館ください。
新着図書のお知らせ
・藤岡陽子 『リラの花咲くけものみち』
・今野敏『夏空 東京湾臨海署安積班』
・米澤穂信 『冬期限定ボンボンショコラ事件』
・阿部智里 『追憶の烏』
・楊双子 著 ; 三浦裕子 訳『台湾漫遊鉄道のふたり』
・尾八原ジュージ 『みんなこわい話が大すき』
数学者の板書の写真とエッセイを収録
・ジェシカ・ワイン 著 ; 徳田功 訳『数学者たちの黒板』
実在するものやミステリ小説に登場する建築物の謎を、小説家の著者が解き明かす
・篠田真由美 文 ; 長沖充 イラスト『ミステリな建築 建築なミステリ 』
コミック続刊も入りました。(コミックは一か月間館内のみの閲覧となります)
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより6月号
「あなたに寄り添う年齢本特集」
それぞれの年代に合った本を紹介しています
こちらは「新着本紹介」
小説のほかにも、歴史や民俗学、ノンフィクション、食材の冷凍の本などが入りました
新着図書のお知らせ
シリーズ続刊が入りました
・多崎礼『レーエンデ国物語 4 夜明け前』
・日向夏『薬屋のひとりごと 15』
・三上延『ビブリア古書堂の事件手帖 Ⅳ 扉子たちと継がれる道』
・知念実希人『絶対零度のテロル 天久鷹央の事件カルテ』
・髙田郁『あきない世傳金と銀 11風待ち篇 12出帆篇』
・石田衣良・恩田陸・川上未映子・津村記久子・松田青子・宮部みゆき・森絵都・森浩美『1日10分のときめき NHK国際放送が選んだ日本の名作』
その他には
・ニチレイフーズ 監修『ニチレイフーズの広報さんに教わる食材の冷凍、これが正解です!』
・八條忠基 『有職故実便覧 王朝文化ビジュアル案内』
・尾身茂 『1100日間の葛藤 新型コロナ・パンデミック、専門家たちの記録』
など全部で20冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより5月号
「誰でも最初は初心者だ!」ちょっと一歩踏み出してみたい…そんなあなたの背中をそ~っと押してくれる
本をご紹介します
5門には「技術・工学」に加え家政学・生活学も含まれるので、「部屋の片づけ・節約料理・美容」などの本もあるんです
新着図書のお知らせ
本屋大賞にノミネートされた本が揃いました
・夏川草介 『スピノザの診察室』
・知念実希人『放課後ミステリクラブ 1 金魚の泳ぐプール事件』
・小川哲 『君が手にするはずだった黄金について』
・塩田武士 『存在のすべてを』
・川上未映子 『黄色い家』
そのほか
・東野圭吾 『ブラック・ショーマンと覚醒する女たち』
・森見登美彦 『シャーロック・ホームズの凱旋 』
など計46冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
新着図書のお知らせ
3月22日に新しい本が入りました。
3月24日(日)~4月5日(金)は貸出冊数が最大10冊!(シリーズ本が5冊あれば最大14冊)
春休みのお供にどうぞ
・佐藤正午『冬に子供が生まれる』
・河﨑秋子『ともぐい』
・九段理江『東京都同情塔』
・雨穴『変な家』
・天祢涼『あの子の殺人計画』
・佐藤賢一『王の綽名』
・古舘春一 原作 ; 誉司アンリ 小説『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』
・山口広助 監修『長崎游学 16ヒロスケ長崎山あるき ビギナーからベテランまで楽しめる山の魅力』
・河島思朗 監修『はじめてのギリシャ神話解剖図鑑』
・竹内哲也 『デジタルマーケティング用語図鑑 施策の企画・分析・管理で使われる厳選キーワード256』
・内村理奈『名画のコスチューム 拡大でみる60の職業小事典』
・竹内万貴 監修『うつわの教科書 選び方・使い方のコツがわかる!』
全部で60冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
春休み期間中は貸出冊数が10冊に!
図書館だより4月号
新着図書のお知らせ
・佐々木淳『スマホゲームのガチャでSSRスーパースペシャルレアを引く確率は?“1ミリも難しくない”統計学』
・関和之 マンガ・イラスト『AIって何だろう? 人工知能が拓く世界 学校では教えてくれない大切なこと 29』
・三宮真智子 『メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる』
・ONE PUBLISHING MOOK ドゥーパ!特別編集『DIYでキャンピングカーを作る 快適で楽しい車中泊空間の自作ノウハウ集』
・神野将志『電池BOOK 今、「電池の世界」が熱い!面白い!!』
・小山竜央 『〈超完全版〉YouTube大全 6ケ月でチャンネル登録者数を10万人にする方法』
・砥上裕將 『一線の湖』 ・道尾秀介 『きこえる』
など46冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
新着図書のお知らせ
新しい本が入りました。
アニメやドラマに関連した本です
・赤坂アカ原作『【推しの子】~一番星のスピカ~』
・岡本梨奈『面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記』
・髙田郁『あきない世傳(せいでん)金と銀 7 碧流(へきりゅう)篇 8 瀑布(ばくふ)篇』
話題の本です
・津村記久子『水車小屋のネネ』
・東浩紀『訂正する力』
・今井むつみ 秋田喜美『言語の本質』
・佐藤愛子 『思い出の屑籠』
・林志弦『犠牲者意識ナショナリズム 国境を超える「記憶」の戦争』
全部で19冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより2月号
通常開館しております
1/24(水)は
現在、通常開館(10:00~20:00)しております。
ご利用の際は、お足もとに気を付けてお越しください。
※夜間部の状況によっては閉館時間を繰り上げる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
1/23(火)臨時休館のお知らせ
本日1月23日(火)は、悪天候のため17時半にて臨時休館となりました。
24日(水)は通常開館の予定ですが、急遽臨時休館となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
本の返却に関しましては、天候が落ち着いて、安全を確保された上でご来館、返却ボックスをご利用下さい。
新着図書のお知らせ
新しい本が入りました
・岡寺良 渕ノ上隆介 林隆広:編「九州の名城を歩く 佐賀・長崎編」
佐賀・長崎の名城が、豊富な図版を交えてわかりやすく紹介された本です。当校通信制の林隆弘先生も編者を務められています
・ひつじさん「地学・資源・エネルギーのすごい話 難しいことはわかりませんが、日本の未来が明るくなるニュースを教えてください」
・ダヴィッド・ベシス 著 ; 野村真依子 訳「こころを旅する数学 直観と好奇心がひらく秘密の世界」
・ダニエル・ソカッチ 著 ; 鬼澤忍 訳「イスラエル 人類史上最もやっかいな問題」
コミック続刊(一か月間は館内でお読みください)
・オダトモヒト「古見さんは、コミュ症です。30・31」
・尾田栄一郎「ONE PIECE 巻107」
・柏木ハルコ「健康で文化的な最低限度の生活 12」
・藏丸竜彦「数学ゴールデン 5」
・小山宙哉「宇宙兄弟 43」
・成田美名子「花よりも花の如く 22」
・ヤマザキマリ「プリニウス 12」
・よしながふみ「きのう何食べた? 22」
・渡辺航「弱虫ペダル 86」など38冊です。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
新着図書のお知らせ
新しい本が17冊入りました。暖かい部屋の中でゆっくり本を読むのもいいですね
・青山美智子「リカバリー・カバヒコ」
・逢坂冬馬「歌われなかった海賊へ」
・凪良ゆう「星を編む」
・川越宗一「パシヨン」
・伊東潤「デウスの城」
・知念実希人「吸血鬼の原罪」
・多崎礼「レーエンデ国物語3 喝采か沈黙か」
・森田碧「余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話」
・坂本龍一「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより1月号
【重要】2024年1月の開館時間の変更について
2024年1月5日(金)、2024年1月31日(水)の開館時間が変更になりましたのでお知らせいたします。
・2024年1月5日(金)
18時閉館→16時半閉館
・2024年1月31日(水)
17時閉館→20時閉館
(通常開館となります)
館内配布のカレンダーは12月18日(月)以降に、修正版を順次配布予定です。既にカレンダーをお持ちの方はお手数ではございますが、修正版のカレンダーをお持ち帰りください。
印刷済みの発行物(図書だよりなど)に関しましては、修正前の情報が記載されておりますので、図書館をご利用の際はご注意ください。
(※特に1/5(金)は閉館時間が早まっております!!お気を付けください!!)
校内の中庭に突然現れたのは…
銀杏の葉で作られた「ハートマーク」でした
形もとてもきれいなこのハートは、通信制のセンチメンタルな53歳(本人談)の先生の力作です。
以前赴任された学校で作られていた方がいらっしゃったので…とのこと。
思いがけない場所できれいな黄色のハートマークを見つけて、とっても幸せな気持ちになりました。なんだかいいことがありそうです
館内展示より
共に生きる、強く ひたむきに。
通信制にて教鞭を執られていた先生より、卒業生へ向けて祝電と鳴滝高校の「かえで」を写した写真を頂戴いたしました。
生徒に寄り添った言葉が写真とともに鮮やかに刻まれる一対です。
玄関ホールにて展示しておりますので、ご来館の際はお目を通していただければ幸いです。
通信制文化祭作品 縮小展示
2月16日(日)に通信制の文化祭「鳴通祭」が行われました。
芸術系に造詣の深い生徒の多い通信制は展示作品の見応えもひとしおです。
今回は当日展示された作品の中から、写真やイラスト作品をお借りして縮小展示中です。
生徒が日常で感じている美しいもの、好きなこと、小さな幸せに是非目を向けてもらえればと思います。
通信制O先生 早春の新作しおりコレクション
毎回好評をいただいております、通信制O先生のしおりに春の新作が登場!!
今回は初めてのチャームも登場し、キュートでPOPなしおりが多くなっております。
本に挟む以外にも、バッグチャームとしてもご利用いただけます。春の浮き立つ心のお供にどうぞ。
※無くなり次第終了となります。
長崎と鳴滝の緑と縁
去る2月10日、鳴滝高校と長崎市出身の庭園デザイナー石原和幸氏との連携協定が結ばれました。
石原氏とは令和5年度に行われた通信制の文化祭での講演がきっかけに、当校の生徒をイギリスに同行させていただくなどご縁が続いております。
今回は鳴滝高校と石原氏との新聞記事のスクラップも併せて、石原氏の本や、長崎の有名な大樹をまとめた本などを集めて展示しております。
新緑にはまだ早い季節ですが、自然の息吹を感じてもらえればと思います。
通信制文化祭作品縮小展示1
2月16日(日)、通信制文化祭(鳴通祭)が行われました!
ダンス、歌唱、太鼓演奏など、多岐にわたって披露されました。
なるたき図書館では、鳴通祭展示物より一部お借りして、縮小展示しております。
第一弾として、通信制O先生作のしおりを大量に配布しております!
無くなり次第終了となりますので、ご来館の際は、ぜひお手に取ってご覧ください。