◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
新着図書のお知らせ
気になるタイトルの本です。
・リト@葉っぱ切り絵「素敵な空が見えるよ、明日もきっと 葉っぱ切り絵絵本」
・アイスマン福留「日本ご当地アイス大全」
・劇団雌猫「推し活英語 世界が広がる」
・小坂康之「さばの缶づめ、宇宙へいく」
・土井善晴・土井光「お味噌知る。」
・トーマス・トウェイツ「ゼロからトースターを作ってみた結果」
小説では…
・池井戸潤「ハヤブサ消防団」
・相沢沙呼「invert2 覗き窓の死角」
・村山早紀「桜風堂夢ものがたり」
・夕木春央「方舟」
など、合計50冊入りました。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
図書館だより11月号
読書週間企画!!雑誌・付録・豆本の配布始まりました!!
読書週間が始まりました!!
今年は好評の雑誌・付録の配布に加え、豆本を配布!!
無くなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。
新着図書のお知らせ
・三崎亜紀「名もなき本棚」
・高瀬隼子「水たまりで息をする」
・新川帆立「先祖探偵」
・綾崎隼「ぼくらに嘘がひとつだけ」
・ホリー・ジャクソン「優等生は探偵に向かない」
小説以外では…
・堀越英美「エモい古語辞典」
・鈴木省吾「乗り鉄エキスパート 駅すぱあと社員が考えた旅の強化書」
・宮本直美「ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか」
・ジェームズ・M・バーダマン「英語でお悔やみ申し上げます 冠婚葬祭・非常時の英語表現」
など74冊入りました。コミック続刊17冊は、皆さんに読んでいただけるよう、一か月間は館内での閲覧となります。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
長崎新聞に掲載された「豆本」をなるたき図書館でもGET!!
2022年2月まで、なるたき図書館内にて県立長崎図書館郷土課が運営されていたご縁で
(2022年5月7日付)長崎新聞にて掲載された、県立長崎図書館郷土資料センターで配布されていた「豆本」が
なるたき図書館にて期間限定配布いたします!!
期間は10月27日(木)~なくなり次第終了となります。
この機会にぜひ、なるたき図書館に足をお運びください。
※事前の取り置きはできません。
※なるたき図書館配布分における豆本について、県立長崎図書館郷土資料センターへのお問い合わせはご遠慮ください。
館内展示より
新年度が始まりました
昼間部、夜間部、通信制と3回の卒業式も終わり、新年度がはじまりました。
なるたき図書館では新入生に向けて選んだ本の展示や、司書イチオシのコーナーを準備しております。
今年度も生徒作品や図書だよりの特集など、皆様にお楽しみいただける居場所を作ってまいります。
共に生きる、強く ひたむきに。
通信制にて教鞭を執られていた先生より、卒業生へ向けて祝電と鳴滝高校の「かえで」を写した写真を頂戴いたしました。
生徒に寄り添った言葉が写真とともに鮮やかに刻まれる一対です。
玄関ホールにて展示しておりますので、ご来館の際はお目を通していただければ幸いです。
通信制文化祭作品 縮小展示
2月16日(日)に通信制の文化祭「鳴通祭」が行われました。
芸術系に造詣の深い生徒の多い通信制は展示作品の見応えもひとしおです。
今回は当日展示された作品の中から、写真やイラスト作品をお借りして縮小展示中です。
生徒が日常で感じている美しいもの、好きなこと、小さな幸せに是非目を向けてもらえればと思います。
通信制O先生 早春の新作しおりコレクション
毎回好評をいただいております、通信制O先生のしおりに春の新作が登場!!
今回は初めてのチャームも登場し、キュートでPOPなしおりが多くなっております。
本に挟む以外にも、バッグチャームとしてもご利用いただけます。春の浮き立つ心のお供にどうぞ。
※無くなり次第終了となります。
長崎と鳴滝の緑と縁
去る2月10日、鳴滝高校と長崎市出身の庭園デザイナー石原和幸氏との連携協定が結ばれました。
石原氏とは令和5年度に行われた通信制の文化祭での講演がきっかけに、当校の生徒をイギリスに同行させていただくなどご縁が続いております。
今回は鳴滝高校と石原氏との新聞記事のスクラップも併せて、石原氏の本や、長崎の有名な大樹をまとめた本などを集めて展示しております。
新緑にはまだ早い季節ですが、自然の息吹を感じてもらえればと思います。