◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
昼間部文化祭縮小出張版
11/21(土)に行われた昼間部文化祭で発表・展示された作品を、図書館に展示中です。
新着図書入りました
新着図書105冊が入りました。
池井戸潤「アルルカンと道化師」
方方「武漢日記 封鎖下60日の魂の記録」
越中哲也編「ふるさとの想い出写真集 明治大正昭和 長崎」
ジョン・プラント「PRIMITIVE TECHNOLOGY」
シンコーミュージックスコア編
「音名カナつきやさしいピアノソロ 中学生&高校生が弾きたい!最新ヒットソング」など。
一覧は「なるたき図書検索へ」に掲載しています。
蔵書検索もあわせてご利用ください。
図書館だより12月号
12月号は
「クリスマスといえばプレゼント!の本」
「新着本紹介」です。
夜間部文化祭 縮小出張版①
10月に行われた夜間部文化祭で発表・展示された作品を、図書館内に展示中です。
2020年 夜間部 文化祭テーマ 鳴滝の夜に夢光る
1-2 仲間がいるよ!!
生徒会 ピースメッセージ
壁新聞 (1-1 1-2)
夜間部文化祭 縮小出張版 ②
2-1 巣ごもりアート(丸シールアート) 3-1鳴滝水族館
1-3 消しゴム版画展
図書館だより11月号
11月号の特集は
「あなたはどっち?アウトドアVSインドア」
「まだ誰も借りてない本あります 第2弾!」
図書館だよりは館内でも配布中ですので、ご利用ください。
DVDの館内視聴再開について(2020/10/16より)
新型コロナ・ウイルス感染拡大防止のために停止していましたDVDの館内視聴を、 10月16日(金)から再開します。
視聴される方には、マスクの着用・体温の計測・氏名や連絡先・体調チェックなどの個票への記入をお願いします。
なるたき図書館の感染予防対策・個票の詳細については、下記の通りです。
なお、DVDは従来どおり館内での視聴のみです。
図書館だより10月号
「司書’Sプレゼンツ オススメ!掘り出し本」
「新着本紹介」など。
館内でも配布していますので、どうぞご利用ください。
新着図書入りました。
臨時休館のお知らせ
9月6日(日)・9月7日(月)は台風10号接近のため休館いたします。
被害等を防ぐため返却ポストも撤去しております。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のうえご協力をお願い致します。
館内展示より
通信制O先生と、昼間&夜間部生徒有志による秋の新作紐栞が出来ました!
9月も1週間が過ぎ、夏の暑さが続く中で少しずつ秋の気配も見え隠れするようになってきました。
新学期も始まり、なるたき図書館も夏休みを終えた昼間部・夜間部の生徒が、また顔を出してくれるようになりました。
そんなちょっと忙しくなくなった日常に、また心を小さく揺らす紐栞に新作が登場しました。
最近は常連の昼間・夜間の1年生と、気まぐれに遊びに来てくれる夜間部3年生の生徒たちが課程の垣根を超えて、部活動のように活動するようになりました。
そんな彼らが楽しみながら作った栞です。少しでも生徒たちのたの楽しさが伝わりますように。
なるたき図書館版 覚え違いタイトル集
皆さんは福井県立図書館 編『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』という本をご存じでしょうか?
福井県立図書館にて「間違って覚えられてしまったために、レファレンス難易度が上昇しつつ、正解と比較するとちょっとおもしろい」お問い合わせを集めた本です。
そんな「本のお仕事あるある」を、なるたき図書館でも記録保存しているレファレンスから8タイトルをピックアップ。
是非皆さまも実際のお問い合わせ内容から、本を特定してみてください!!
また今回展示に際しまして、正解となる本の表紙を隠して展示しております。
是非遠慮なさらずに、POPと一緒にお手に取ってみてください。
※正解の本は貸出可能です。
怖くて不思議で気になる世界
毎年何度か受けるレファレンスに
「怖い話の本ありますか?」
「都市伝説の本ってありますか?」
「オカルト系の本はないですか?」というものがあります。
昨年あたりから書籍、ゲーム、動画などにホラー&都市伝説、ネット怪談などを題材にした作品が注目されるようになってきました。
そんな皆様の覗き見たい気持ちにお応えして、なるたき図書館は蔵書を探して揃えてみました。
怪談系小説から、ホラー系作家が携わった絵本、ビジュアルブック、民俗学系の学術書までこの機会に普段あまり手に取られない本も並べています。
この沢山の恐怖や謎を信じるかはアナタ次第です。
通信制 O先生と生徒作 夏の新作栞とリーディングストラッカー追加のお知らせ
毎度ご好評いただいております通信制O先生の栞シリーズ。今回から本格的に新たな製作メンバー(生徒複数名)が増えました!!
今後は栞だけでなく、折り紙制作物の展示・配布なども増えていくことと思います。ご来館の際に製作現場に立ち会えましたら、是非お声がけください。(お子様の飛び入り参加も大歓迎です!!)
また今回は栞だけでなく読書補助具として、リーディングストラッカーを製作していただきました。
こちらの補助具は文字を読むのが苦手な方、視覚過敏な方の読書をサポートするアイテムです。
読書だけではなく、勉強や書類確認などの文章作業にも利用できます。
リーディングストラッカーも栞と一緒に無料配布しておりますので、是非ご利用ください。
この心たち現れるよろこびよ 道行のともに現代短歌
教科書でおなじみ俵万智をはじめ、昨今はSNSや動画といった新しいメディアでも取り上げられることが多くなった現代短歌。
周囲の人々から取り残されているような孤独感
愛する日常のほんのひと時を切り出したもの
不器用な自分をちょっとだけ肯定するもの
それってあるあるだよね!など
リアルタイムに詠まれる「あなたに寄り添ってくれている」心強さが魅力の現代短歌を一度触れてみては?