◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
						 雑誌&付録 無料配布が始まりました!!
						雑誌&付録 無料配布が始まりました!!											
					
					過日お知らせいたしました通り10/27(月)から始まる読書週間に併せまして、なるたき図書館では過去約1年分の雑誌と付録の無料配布がスタートしました。
無くなり次第終了となりますので、ご来館の際にはぜひお立ち寄りください。
						 新着図書のお知らせ
						新着図書のお知らせ											
					
					「店頭選書」で教職員・生徒の皆さんが選んでくださった本が入りました
文学
・東野圭吾:著『マスカレード・ライフ』
・有川ひろ:著『クロエとオオエ』
・飯嶋和一:著『南海王国記』
・伊坂幸太郎:著『パズルと天気 』
・伊与原新:著『翠雨の人』
・岩井圭也:著『最後の鑑定人』
・王谷晶:著『ババヤガの夜』
・岡崎隼人:著『書店怪談』
・山翠夏人:著『キャンプをしたいだけなのに』
・暇十朗:著『ねごと、たわごと、えそらごと』
料理
・しらいしやすこ:著『せいろ蒸し』
・角田真秀:著『からだが整う「酢」の料理 食欲ない日もこれさえあれば』
動物
・グレゴリー・J・グバー:著 水谷淳:訳『「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る』
・ジャッキー・ヒギンズ:著 夏目大:訳『人間には12の感覚がある 動物たちに学ぶセンス・オブ・ワンダー』
全部で147冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
						 図書館だより10月号
						図書館だより10月号											
					
					10月号は「お仕事小説+コミック」
 いろんな仕事とそれに携わる人々がいらっしゃって、社会は成り立っているんだな…とあらためて感じました
						 新着図書のお知らせ
						新着図書のお知らせ											
					
					 文学
・有吉佐和子:著『青い壺』
    1977年刊行、2011年に新装版として復刊された、今話題の連作短編集です。
・中山七里:著『氏家京太郎、奔る』
・知念実希人:著『天久翼の読心カルテ 2 淡雪の記憶』
親子で読んでほしい
・ジョゼ・ジョルジェ・レトリア:文 アンドレ・レトリア:絵『戦争は、』
・池上彰:監修『正しく疑う 新時代のメディアリテラシー』
絵本
・谷川俊太郎:詩 岡本よしろう:絵『生きる 日本傑作絵本シリーズ』
・藤本ともひこ:作『おばけがふわふわ』
 こんな本も!
・藤井英子:著『ほどよく孤独に生きてみる 93歳の心療内科医の心を自由にする言葉』
・やなせたかし:著『ちいさなてのひらでも』詩画集
・今泉忠明 監修 ; 植木美江 絵『聞くのが楽しくなる耳のひみつ』
・講談社ビーシー書籍出版&PR部:編集・制作『高速道路&サービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)ガイド 2025-2026年最新版』
全部で34冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
						 [臨時告知]図書館窓側、DVDコーナー側の駐輪場屋根撤去について
						[臨時告知]図書館窓側、DVDコーナー側の駐輪場屋根撤去について											
					
					9月4日(木)に図書館棟屋外の図書館窓側及び、DVDコーナー側に設置されております、生徒・教職員用駐輪場の屋根老朽化に伴う撤去作業が臨時で行われます。
ご利用の皆様には、騒音などのご迷惑をおかけ致します。
図書館にご来館の際は、あらかじめご了承ください。
						 新着図書のお知らせ
						新着図書のお知らせ											
					
					文学
・阿部智里 著『皇后の碧(みどり)』
・潮谷験 著『名探偵再び』
・結城真一郎 著『どうせ世界は終わるけど』
・今村翔吾 著 『イクサガミ 天』『イクサガミ 地』『イクサガミ 人』
・入夏紫音 著『古川くんと二ノ瀬さん 七草寮青春推理譚』
・須藤古都離 著『ゴリラ裁判の日』第64回メフィスト賞受賞作。
・神田澪 著『恋はいつも少し足りない 140字で切ない結末』
教養
・ネルノダイスキ 著『大人も知らないみのまわりの謎大全』
「標識の絵って、よく見ると怖い」…宇宙人ふたりが地球の住宅街をおそるおそる旅しながら謎を解明します。
・古藤日子 著『ぼっちのアリは死ぬ 昆虫研究の最前線』
「社会性昆虫」であるアリは、ヒトと似て他者に関わり、社会の中で生きていくそうです。
・古野貢 著『オカルト武将・細川政元 室町を戦国に変えた「ポスト応仁の乱の覇者」』
細川政元は「戦国三大愚人」のひとりと称された人物です。
全部で44冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
						 図書館だより9月号
						図書館だより9月号											
					
					・今月は「なるたき図書館版 覚え違いタイトル集」
もし本のタイトルや著者名があやふやでも…なんくるないさ~
小さな手掛かりからでもお探しの本を利用者の方にお届けするのが、私たち図書館員の仕事で、同時にやりがいでもあります
なんでもお気軽におたずねください
						 新着図書(松藤文庫)のお知らせ
						新着図書(松藤文庫)のお知らせ											
					
					今年も松藤文庫整備協議会様より「松藤文庫」へご寄付いただきました。
鳴滝高等学校の前身、旧長崎市立長崎高等学校の時代から続く「松藤文庫」の本は、就職・資格の分野に特化した図書を集めた寄贈文庫です。
全部で28冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
						 新着図書のお知らせ
						新着図書のお知らせ											
					
					絵本 課題図書です。
・さかとくみ雪:作『ライオンのくにのネズミ』
ライオンのくにに引っ越したネズミの家族。使う言葉も習慣も体の大きさも違う彼らはわかりあうことができるのか?
・ビクター・ベルモント:絵と文 金原瑞人:訳『ねえねえ、なに見てる?』
 同じ場にいても、見ているもの、その見え方は全く違う。食卓を囲む家族の異なる世界を描いた本です。
 文学
・今村翔吾『人よ、花よ、』上・下
終わりの見えない南北朝の戦いの中、英傑楠木正成を父に持つ正行が選んだ道とはー。
・三浦しをん『ゆびさきに魔法』
ネイルサロンが舞台のお仕事小説。ネイルグッズがきらめく表紙も注目です。
・中山七里『鑑定人氏家京太郎』
民間で科学捜査鑑定を請け負う〈氏家鑑定センター〉。所長の氏家京太郎のもとに舞い込んだのは、世間を騒がす連続殺人犯の弁護士からの鑑定依頼だった。
文法 
さくらももこ:キャラクター原作 貝田桃子:著『ちびまる子ちゃんの文法教室 満点ゲットシリーズ』
主語、述語に修飾語、被修飾語など、日本語の読み書きの上で必要な文のルールを、ちびまる子ちゃんの漫画でわかりやすく解説。
建築
・金野千恵『ロッジア 世界の半屋外空間 暇も集いも愉しむ場』
 ページが180度開くように工夫された製本なので、机に置いてもページが開いたまま!爽快です
コミック
・オダトモヒト『古見さんは、コミュ症です。37』
当館でも人気のコミックがとうとう完結!一か月間は館内閲覧のみです。
全部で31冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
						 もうすぐ夏休み!貸出増冊&貸出期間延長始まります
						もうすぐ夏休み!貸出増冊&貸出期間延長始まります											
					
					例えばコミック『キングダム』、現時点で貸出可能なのは74巻まで
…ということは、14冊ずつ借りると
館内展示より
						 昼間部図書委員さんと有志生徒の皆さんにセレクトしてもらいました。
						昼間部図書委員さんと有志生徒の皆さんにセレクトしてもらいました。											
					
					学校で司書をしていると「これ生徒のみんなは注目してくれるかな?」と思った本は、反応がいまいち。
「その本随分前に話題になったけど、当時あなたたちは小学生では?知ってるの?」といった旬を過ぎても根強い人気を持つ作品のほうが注目されたりと、展示する本のセレクトは並べてみるまでドキドキです。
そんなドキドキを生徒の皆さんにも体験してもらえるといいな…と思いながら、今月も選んでもらいました。
						 シンプル イズ ベスト
						シンプル イズ ベスト											
					
					皆さまは「ジャケット買い(借り)」をしたことはありますか?
本において''表紙に魅かれて本を手にする(買う・借りる)''ことをさすのですが、
その際に語られる表紙は、
魅力的なキャラクターが描かれていたり、
綺麗な風景写真が使われていたりと、人目を惹く工夫が凝らされていることが多いです。
そんな「映える」本が人の心をくすぐる中で
単色の背景色とタイトル文字だけのシンプルな表紙の本も多数存在します。
色と文字のフォントの構図だけ、ワンポイントな象徴物だけを配したデザインセンスの塊。
そんな引き算の美ともいえる表紙を集めて並べてみました。
往年の名作から評価の高い1冊まで、研ぎ澄まされた作品ぞろいになりました。
						 雑誌&付録 無料配布のお知らせ
						雑誌&付録 無料配布のお知らせ											
					
					毎年、読書週間関連して行っております雑誌&付録の無料配布を今年も開催します。
期間は10/27(月)~無くなり次第終了です。
人気の雑誌は数日でなくなります、お目当ての雑誌がある方はお早めにお越しください。
※ご注意※
・個別の事前取り置きは受け付けておりません。
・蔵書の関係上、配布を行わない雑誌がございます。あらかじめご了承ください。
・冊数、個数の上限はございませんが、多くの方にご利用いただきたいため「特定の雑誌・付録を一人が独占すること」はお控えください。
						 新作の栞も随時追加!栞の補充完了です!
						新作の栞も随時追加!栞の補充完了です!											
					
					最近は常連メンバー以外にも、飛び入り参加の生徒や地域利用の幼稚園児。
生徒にとっても地域の方々との会話ができる良い機会となっております。
ご来館の際はぜひお声をかけてあげてください。
						 トゥギャザーしようぜ!ダイエットと食事特集
						トゥギャザーしようぜ!ダイエットと食事特集											
					
					天高く馬肥ゆる秋は、非常に食べ物がおいしい季節です。
気を抜くと体重計とにらめっこする日々が到来してしまいます…。
「一人でやってても続かないのよね」
「頑張ったのに戻っちゃって」
「運動していたら怪我したんだよ」
カウンターでもよく耳にするお言葉です。
実はみんなひっそりと頑張っている健康維持。それを少しでも応援&一緒に頑張ろうと思い、コーナーを作ってみました。
まずは最初の1歩から!