◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
夜間部 文化祭壁新聞作成の為のアンケートへご協力ありがとうございました
現在なるたき図書館では夜間部の文化祭の壁新聞作成に向けたアンケートを実施しておりました。
皆様のご協力ありがとうございました。
夜間文化祭(10/28(木))以降に完成した壁新聞を館内に掲示予定です。
鳴滝高校地域開放講座~なるたき図書館で学ぶ長崎文学散歩~受講募集のお知らせ
長崎ゆかりの文学に、なるたき図書館でふれてみませんか?講義後は図書館見学も行います。
日時: 令和3年11月5日(金) 16:00~17:30
場所: 鳴滝高校 なるたき図書館内 523講義室
定員: 15名(応募者多数の場合は10/20(水)以降ご連絡いたします)
講師: 昼間部教諭 中島 恵美子
申し込み方法: 図書館カウンターまたはハガキ
(住所・氏名・電話番号・受講希望と記入し
〒850-0011 長崎市鳴滝1丁目4-1
「鳴滝高校地域開放講座担当者」宛に郵送)
申込み締切り: 令和3年10月20日(水) →延長しました。
問い合わせ: 095-820-0045(中島恵・古瀬(フルセ))
主催: ながさき県民大学
(長崎県教育委員会生涯学習課)
[重要]カウンターPCの故障による貸出・返却の遅延について
カウンターPCの故障のため貸出・返却のお手続きにお時間をいただく場合がございます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
図書館だより10月号
9/17(金)のお知らせ
9/17(金)は台風接近のため
休館いたします。
このため9/17(金)~9/20(月)までなるたき図書館での貸し出しはできません。返却は玄関横に設置しております返却BOXをご利用ください。
またなるたき図書館の休館に伴いまして、県立図書館郷土課のカウンターもご利用出来ません。
予めご了承ください。
9/13(月)からの図書館開館について
まん延防止等重点措置が9/13(月)に解除されることに伴い、なるたき図書館では下記の通り対応いたします。
9/13(月)~当面の間
開館時間 10:00~20:00まで
※地域の方も20:00までご利用できます。
滞在時間 最大1時間程度
※授業での図書館利用の際は密を避ける為
地域利用者の方には退館、来館時間の
変更をお願いすることがあります。
あらかじめご了承ください。
座席の間隔 継続して2m空けております。
新聞コーナー 最も密になりやすいため、今後も
閲覧の際は分散してご利用ください。
また、県立図書館郷土課につきましてはこちらをご覧下さい。
新着図書のお知らせ
芥川賞受賞作
石沢麻依 著「貝に続く場所にて」
李琴峰 著「彼岸花が咲く島」
直木賞受賞作
澤田瞳子 著「星落ちて、なお」
原田マハ 著「リボルバー」
矢部太郎 著「ぼくのお父さん」
吉田修一 著「ブランド」
リト@葉っぱ切り絵 著「いつでも君のそばにいる
小さなちいさな優しい世界:葉っぱ切り絵コレクション」など。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
【重要】まん延防止等重点措置における開館について
まん延防止等重点措置の適用に伴いまして、なるたき図書館では
8/31(火)~9/12(日)まで
地域利用者のご利用が出来ません。(生徒・教職員は除く)
本の返却は玄関横にございます返却ポストのご利用をお願い致します。
また、なるたき図書館の地域利用の停止に合わせ長崎県立図書館郷土課のカウンターもご利用できません。
予めご了承ください。
図書館だより9月号
なるたき図書館における新型コロナウイルス感染予防対策について
8月22日(日)から当分の間の感染予防対策と変更点についてお知らせいたします。
①開館時間
・8/22(日)~8/31(火) 10時~18時(日曜は17時閉館)
・9/1(水)~当分の間 10時~20時
(9/1以降、地域の外部利用者は18時までとなります。
18時以降に予約本の受取希望の際は玄関先にて、個別に行ないます。)
②滞在時間 1時間程度
(時間超過の場合はお声かけさせいただきます。その際は職員の指示に従っていただきますようご協力をお願い致します。)
③閲覧室・読書コーナーの椅子を減らし、間隔2mを確保。
(従来よりも更に椅子を減らしております。)
④(複数人利用時)新聞コーナー席の分散をご案内
(当図書館で一番密になりやすい場所の為、ご利用が多い場合は離れた場所での閲覧をご案内いたします。)
⑤貸出時の消毒
(貸出の際にも消毒作業を行ないます。お時間をいただきますが、あらかじめご了承ください。)
館内展示より
新年度が始まりました
昼間部、夜間部、通信制と3回の卒業式も終わり、新年度がはじまりました。
なるたき図書館では新入生に向けて選んだ本の展示や、司書イチオシのコーナーを準備しております。
今年度も生徒作品や図書だよりの特集など、皆様にお楽しみいただける居場所を作ってまいります。
共に生きる、強く ひたむきに。
通信制にて教鞭を執られていた先生より、卒業生へ向けて祝電と鳴滝高校の「かえで」を写した写真を頂戴いたしました。
生徒に寄り添った言葉が写真とともに鮮やかに刻まれる一対です。
玄関ホールにて展示しておりますので、ご来館の際はお目を通していただければ幸いです。
通信制文化祭作品 縮小展示
2月16日(日)に通信制の文化祭「鳴通祭」が行われました。
芸術系に造詣の深い生徒の多い通信制は展示作品の見応えもひとしおです。
今回は当日展示された作品の中から、写真やイラスト作品をお借りして縮小展示中です。
生徒が日常で感じている美しいもの、好きなこと、小さな幸せに是非目を向けてもらえればと思います。
通信制O先生 早春の新作しおりコレクション
毎回好評をいただいております、通信制O先生のしおりに春の新作が登場!!
今回は初めてのチャームも登場し、キュートでPOPなしおりが多くなっております。
本に挟む以外にも、バッグチャームとしてもご利用いただけます。春の浮き立つ心のお供にどうぞ。
※無くなり次第終了となります。
長崎と鳴滝の緑と縁
去る2月10日、鳴滝高校と長崎市出身の庭園デザイナー石原和幸氏との連携協定が結ばれました。
石原氏とは令和5年度に行われた通信制の文化祭での講演がきっかけに、当校の生徒をイギリスに同行させていただくなどご縁が続いております。
今回は鳴滝高校と石原氏との新聞記事のスクラップも併せて、石原氏の本や、長崎の有名な大樹をまとめた本などを集めて展示しております。
新緑にはまだ早い季節ですが、自然の息吹を感じてもらえればと思います。