◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
図書館だより5月号
「誰でも最初は初心者だ!」ちょっと一歩踏み出してみたい…そんなあなたの背中をそ~っと押してくれる
本をご紹介します
5門には「技術・工学」に加え家政学・生活学も含まれるので、「部屋の片づけ・節約料理・美容」などの本もあるんです
新着図書のお知らせ
本屋大賞にノミネートされた本が揃いました
・夏川草介 『スピノザの診察室』
・知念実希人『放課後ミステリクラブ 1 金魚の泳ぐプール事件』
・小川哲 『君が手にするはずだった黄金について』
・塩田武士 『存在のすべてを』
・川上未映子 『黄色い家』
そのほか
・東野圭吾 『ブラック・ショーマンと覚醒する女たち』
・森見登美彦 『シャーロック・ホームズの凱旋 』
など計46冊入りました。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
新着図書のお知らせ
3月22日に新しい本が入りました。
3月24日(日)~4月5日(金)は貸出冊数が最大10冊!(シリーズ本が5冊あれば最大14冊)
春休みのお供にどうぞ
・佐藤正午『冬に子供が生まれる』
・河﨑秋子『ともぐい』
・九段理江『東京都同情塔』
・雨穴『変な家』
・天祢涼『あの子の殺人計画』
・佐藤賢一『王の綽名』
・古舘春一 原作 ; 誉司アンリ 小説『劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦』
・山口広助 監修『長崎游学 16ヒロスケ長崎山あるき ビギナーからベテランまで楽しめる山の魅力』
・河島思朗 監修『はじめてのギリシャ神話解剖図鑑』
・竹内哲也 『デジタルマーケティング用語図鑑 施策の企画・分析・管理で使われる厳選キーワード256』
・内村理奈『名画のコスチューム 拡大でみる60の職業小事典』
・竹内万貴 監修『うつわの教科書 選び方・使い方のコツがわかる!』
全部で60冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
春休み期間中は貸出冊数が10冊に!
図書館だより4月号
新着図書のお知らせ
・佐々木淳『スマホゲームのガチャでSSRスーパースペシャルレアを引く確率は?“1ミリも難しくない”統計学』
・関和之 マンガ・イラスト『AIって何だろう? 人工知能が拓く世界 学校では教えてくれない大切なこと 29』
・三宮真智子 『メタ認知 あなたの頭はもっとよくなる』
・ONE PUBLISHING MOOK ドゥーパ!特別編集『DIYでキャンピングカーを作る 快適で楽しい車中泊空間の自作ノウハウ集』
・神野将志『電池BOOK 今、「電池の世界」が熱い!面白い!!』
・小山竜央 『〈超完全版〉YouTube大全 6ケ月でチャンネル登録者数を10万人にする方法』
・砥上裕將 『一線の湖』 ・道尾秀介 『きこえる』
など46冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
新着図書のお知らせ
新しい本が入りました。
アニメやドラマに関連した本です
・赤坂アカ原作『【推しの子】~一番星のスピカ~』
・岡本梨奈『面白すぎて誰かに話したくなる紫式部日記』
・髙田郁『あきない世傳(せいでん)金と銀 7 碧流(へきりゅう)篇 8 瀑布(ばくふ)篇』
話題の本です
・津村記久子『水車小屋のネネ』
・東浩紀『訂正する力』
・今井むつみ 秋田喜美『言語の本質』
・佐藤愛子 『思い出の屑籠』
・林志弦『犠牲者意識ナショナリズム 国境を超える「記憶」の戦争』
全部で19冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより2月号
通常開館しております
1/24(水)は
現在、通常開館(10:00~20:00)しております。
ご利用の際は、お足もとに気を付けてお越しください。
※夜間部の状況によっては閉館時間を繰り上げる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
1/23(火)臨時休館のお知らせ
本日1月23日(火)は、悪天候のため17時半にて臨時休館となりました。
24日(水)は通常開館の予定ですが、急遽臨時休館となる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
本の返却に関しましては、天候が落ち着いて、安全を確保された上でご来館、返却ボックスをご利用下さい。
館内展示より
長崎出身・在住作家の本を集めてみました
文学賞をとった佐藤正午の『熟柿』や、大ヒット上映されている吉田修一の『国宝』長崎にゆかりのある作家の作品が注目されています。
その中から生徒や教職員、地域利用の皆様によく読まれている作家を中心に集めました。
新しい栞が追加されました
通信制O先生の栞づくりに新たなメンバーが加わり、夕方の図書館は毎日活気づいております。
そのおかげで、カウンターに並べられる手作りの品々も順次新しいものが並んでおります。
「私にない感性で次々と新しい栞ができています」とO先生もおっしゃる通り、毎回楽しい作品が出来上がっております。
不定期に予告なく新作が追加されることもありますので、ご来館の際は是非ご注目ください。
通信制O先生と、昼間&夜間部生徒有志による秋の新作紐栞が出来ました!
9月も1週間が過ぎ、夏の暑さが続く中で少しずつ秋の気配も見え隠れするようになってきました。
新学期も始まり、なるたき図書館も夏休みを終えた昼間部・夜間部の生徒が、また顔を出してくれるようになりました。
そんなちょっと忙しくなくなった日常に、また心を小さく揺らす紐栞に新作が登場しました。
最近は常連の昼間・夜間の1年生と、気まぐれに遊びに来てくれる夜間部3年生の生徒たちが課程の垣根を超えて、部活動のように活動するようになりました。
そんな彼らが楽しみながら作った栞です。少しでも生徒たちのたの楽しさが伝わりますように。
なるたき図書館版 覚え違いタイトル集
皆さんは福井県立図書館 編『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』という本をご存じでしょうか?
福井県立図書館にて「間違って覚えられてしまったために、レファレンス難易度が上昇しつつ、正解と比較するとちょっとおもしろい」お問い合わせを集めた本です。
そんな「本のお仕事あるある」を、なるたき図書館でも記録保存しているレファレンスから8タイトルをピックアップ。
是非皆さまも実際のお問い合わせ内容から、本を特定してみてください!!
また今回展示に際しまして、正解となる本の表紙を隠して展示しております。
是非遠慮なさらずに、POPと一緒にお手に取ってみてください。
※正解の本は貸出可能です。
怖くて不思議で気になる世界
毎年何度か受けるレファレンスに
「怖い話の本ありますか?」
「都市伝説の本ってありますか?」
「オカルト系の本はないですか?」というものがあります。
昨年あたりから書籍、ゲーム、動画などにホラー&都市伝説、ネット怪談などを題材にした作品が注目されるようになってきました。
そんな皆様の覗き見たい気持ちにお応えして、なるたき図書館は蔵書を探して揃えてみました。
怪談系小説から、ホラー系作家が携わった絵本、ビジュアルブック、民俗学系の学術書までこの機会に普段あまり手に取られない本も並べています。
この沢山の恐怖や謎を信じるかはアナタ次第です。