◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
新着図書のお知らせ
知らない分野の本を読むのも楽しそう
・山田学「図面って、どない描くねん!現場設計者が教えるはじめての機械製図 第2版」
・水野仁輔「スパイスカレーを作る 自分好みのカレーが作れるメソッド&テクニック」
・高野光太郎「ウォンバットのうんちはなぜ、四角いのか?とあるウォンバット研究者の数奇な人生」
・内古閑智之監修「アニメ・ゲームのロゴデザイン」
・孫泰蔵「冒険の書 AI時代のアンラーニング」
・ティムラズ・レジャバ「大使が語るジョージア 観光・歴史・文化・グルメ」
コミック新刊も入りました。
・オダトモヒト「古見さんは、コミュ症です。 28・29」
・阿久井真「青のオーケストラ 11」
・アミュー「この音とまれ! 28」など。
一か月間は館内閲覧でお願いします
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
図書館だより6月号
新着図書のお知らせ
本屋大賞の本、揃いました
・寺地はるな「川のほとりに立つ者は」
・町田そのこ「宙(そら)ごはん」
・小川哲「君のクイズ」
・呉勝浩「爆弾」
話題の本です!
・村上春樹「街とその不確かな壁」
・東野圭吾「魔女と過ごした七日間」
長崎が舞台
・朝井まかて「朝星夜星」
・川越宗一「見果てぬ王道」
など31冊です。詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
図書館だより5月号
新着図書のお知らせ
・小池真理子「アナベル・リリィ」
・高野和明「踏切の幽霊」
・柚月裕子「教誨」
・冲方丁「骨灰」
・東野圭吾「殺人現場は雲の上 新装版」
など、20冊入りました。詳しくは「なるたき図書館検索へ」をご覧ください
貸出冊数増量中です!
3/27(月)~4/9(日)までの春休み期間は貸出冊数増加中です!
最大貸出冊数14冊!!
短い期間となりますが、ぜひご利用ください。
閉館時間の変更について
3/31(金)は18時閉館となっておりましたが、都合により17時閉館となりました。
ご不便をおかけしますが、あらかじめご了承ください。
2023年3月13日以降のマスク着用と、DVDの視聴について
厚生労働省の発表により、2023年3月13日(月)からマスク着用は個人判断となりました。この発表と長崎県教育委員会の通知に基づき、なるたき図書館では、3月31日(金)までは、できるだけ来館・滞在時のマスク着用のご協力をお願いいたします。
(このご協力のお願いは強制するものではありません)
これは、3月下旬まで当校の高校入試二次試験、転編入試験が予定されており、関係する生徒・教職員への感染を予防するための措置となります。
4月以降は長崎県教育委員会の通知に合わせ、個人判断でのマスク着用となりますが、咳やくしゃみを催された方には、「咳エチケット」の観点から職員よりマスク着用、手洗い、換気などのお願いをさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
DVDの視聴再開に関しましては現在5月の新型コロナウイルス5類への移行にあわせ、対策等を検討中ですが、予告なく視聴再開を延期する場合がございます。この件につきましてもあらかじめご了承の上、お待ちください。
図書館だより4月号
新着図書のお知らせ
・浅葉なつ「神と王 亡国の書」「神と王2 謀りの玉座」
・辻村深月「噓つきジェンガ」
・辻堂ゆめ「君といた日の続き」
・夏井いつき「瓢箪から人生」
・日本文藝家協会「ベスト・エッセイ2022」
・マリー・ドルレアン「夜をあるく」
・金井真紀「おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った 世界ことわざ紀行」
など、67冊です。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください
館内展示より
共に生きる、強く ひたむきに。
通信制にて教鞭を執られていた先生より、卒業生へ向けて祝電と鳴滝高校の「かえで」を写した写真を頂戴いたしました。
生徒に寄り添った言葉が写真とともに鮮やかに刻まれる一対です。
玄関ホールにて展示しておりますので、ご来館の際はお目を通していただければ幸いです。
通信制文化祭作品 縮小展示
2月16日(日)に通信制の文化祭「鳴通祭」が行われました。
芸術系に造詣の深い生徒の多い通信制は展示作品の見応えもひとしおです。
今回は当日展示された作品の中から、写真やイラスト作品をお借りして縮小展示中です。
生徒が日常で感じている美しいもの、好きなこと、小さな幸せに是非目を向けてもらえればと思います。
通信制O先生 早春の新作しおりコレクション
毎回好評をいただいております、通信制O先生のしおりに春の新作が登場!!
今回は初めてのチャームも登場し、キュートでPOPなしおりが多くなっております。
本に挟む以外にも、バッグチャームとしてもご利用いただけます。春の浮き立つ心のお供にどうぞ。
※無くなり次第終了となります。
長崎と鳴滝の緑と縁
去る2月10日、鳴滝高校と長崎市出身の庭園デザイナー石原和幸氏との連携協定が結ばれました。
石原氏とは令和5年度に行われた通信制の文化祭での講演がきっかけに、当校の生徒をイギリスに同行させていただくなどご縁が続いております。
今回は鳴滝高校と石原氏との新聞記事のスクラップも併せて、石原氏の本や、長崎の有名な大樹をまとめた本などを集めて展示しております。
新緑にはまだ早い季節ですが、自然の息吹を感じてもらえればと思います。
通信制文化祭作品縮小展示1
2月16日(日)、通信制文化祭(鳴通祭)が行われました!
ダンス、歌唱、太鼓演奏など、多岐にわたって披露されました。
なるたき図書館では、鳴通祭展示物より一部お借りして、縮小展示しております。
第一弾として、通信制O先生作のしおりを大量に配布しております!
無くなり次第終了となりますので、ご来館の際は、ぜひお手に取ってご覧ください。