◇なるたき図書館は、地域に開放しています。
◇◆◇お知らせ◇◆◇
貸出冊数増量中です!
12月1日(木)~28日(水)まで
「毎年恒例!冬休み前の10冊貸出&貸出期間3週間」実施中で~す
今年から通常の貸出ルール「シリーズ物は5冊で1冊と数える」を適用しますので、その場合、最大14冊貸出可能です。
この機会にどうぞご利用ください
図書館だより12月号
新着図書のお知らせ
気になるタイトルの本です。
・リト@葉っぱ切り絵「素敵な空が見えるよ、明日もきっと 葉っぱ切り絵絵本」
・アイスマン福留「日本ご当地アイス大全」
・劇団雌猫「推し活英語 世界が広がる」
・小坂康之「さばの缶づめ、宇宙へいく」
・土井善晴・土井光「お味噌知る。」
・トーマス・トウェイツ「ゼロからトースターを作ってみた結果」
小説では…
・池井戸潤「ハヤブサ消防団」
・相沢沙呼「invert2 覗き窓の死角」
・村山早紀「桜風堂夢ものがたり」
・夕木春央「方舟」
など、合計50冊入りました。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
図書館だより11月号
読書週間企画!!雑誌・付録・豆本の配布始まりました!!
読書週間が始まりました!!
今年は好評の雑誌・付録の配布に加え、豆本を配布!!
無くなり次第終了となりますので、あらかじめご了承ください。
新着図書のお知らせ
・三崎亜紀「名もなき本棚」
・高瀬隼子「水たまりで息をする」
・新川帆立「先祖探偵」
・綾崎隼「ぼくらに嘘がひとつだけ」
・ホリー・ジャクソン「優等生は探偵に向かない」
小説以外では…
・堀越英美「エモい古語辞典」
・鈴木省吾「乗り鉄エキスパート 駅すぱあと社員が考えた旅の強化書」
・宮本直美「ミュージカルの歴史 なぜ突然歌いだすのか」
・ジェームズ・M・バーダマン「英語でお悔やみ申し上げます 冠婚葬祭・非常時の英語表現」
など74冊入りました。コミック続刊17冊は、皆さんに読んでいただけるよう、一か月間は館内での閲覧となります。
詳しくは「なるたき図書検索へ」をご覧ください。
長崎新聞に掲載された「豆本」をなるたき図書館でもGET!!
2022年2月まで、なるたき図書館内にて県立長崎図書館郷土課が運営されていたご縁で
(2022年5月7日付)長崎新聞にて掲載された、県立長崎図書館郷土資料センターで配布されていた「豆本」が
なるたき図書館にて期間限定配布いたします!!
期間は10月27日(木)~なくなり次第終了となります。
この機会にぜひ、なるたき図書館に足をお運びください。
※事前の取り置きはできません。
※なるたき図書館配布分における豆本について、県立長崎図書館郷土資料センターへのお問い合わせはご遠慮ください。
雑誌の無料配布を行います。
図書館だより10月号
図書館からブルーインパルスが…!!
9月23日の西九州新幹線開業に伴うイベントで、長崎の上空をブルーインパルスが飛行します。
その前日のリハーサルをちょうど図書館から見ることができました!!
図書館では特設コーナーを設置いたしました。
是非ご覧ください。
館内展示より
通信制O先生と、昼間&夜間部生徒有志による秋の新作紐栞が出来ました!
9月も1週間が過ぎ、夏の暑さが続く中で少しずつ秋の気配も見え隠れするようになってきました。
新学期も始まり、なるたき図書館も夏休みを終えた昼間部・夜間部の生徒が、また顔を出してくれるようになりました。
そんなちょっと忙しくなくなった日常に、また心を小さく揺らす紐栞に新作が登場しました。
最近は常連の昼間・夜間の1年生と、気まぐれに遊びに来てくれる夜間部3年生の生徒たちが課程の垣根を超えて、部活動のように活動するようになりました。
そんな彼らが楽しみながら作った栞です。少しでも生徒たちのたの楽しさが伝わりますように。
なるたき図書館版 覚え違いタイトル集
皆さんは福井県立図書館 編『100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集』という本をご存じでしょうか?
福井県立図書館にて「間違って覚えられてしまったために、レファレンス難易度が上昇しつつ、正解と比較するとちょっとおもしろい」お問い合わせを集めた本です。
そんな「本のお仕事あるある」を、なるたき図書館でも記録保存しているレファレンスから8タイトルをピックアップ。
是非皆さまも実際のお問い合わせ内容から、本を特定してみてください!!
また今回展示に際しまして、正解となる本の表紙を隠して展示しております。
是非遠慮なさらずに、POPと一緒にお手に取ってみてください。
※正解の本は貸出可能です。
怖くて不思議で気になる世界
毎年何度か受けるレファレンスに
「怖い話の本ありますか?」
「都市伝説の本ってありますか?」
「オカルト系の本はないですか?」というものがあります。
昨年あたりから書籍、ゲーム、動画などにホラー&都市伝説、ネット怪談などを題材にした作品が注目されるようになってきました。
そんな皆様の覗き見たい気持ちにお応えして、なるたき図書館は蔵書を探して揃えてみました。
怪談系小説から、ホラー系作家が携わった絵本、ビジュアルブック、民俗学系の学術書までこの機会に普段あまり手に取られない本も並べています。
この沢山の恐怖や謎を信じるかはアナタ次第です。
通信制 O先生と生徒作 夏の新作栞とリーディングストラッカー追加のお知らせ
毎度ご好評いただいております通信制O先生の栞シリーズ。今回から本格的に新たな製作メンバー(生徒複数名)が増えました!!
今後は栞だけでなく、折り紙制作物の展示・配布なども増えていくことと思います。ご来館の際に製作現場に立ち会えましたら、是非お声がけください。(お子様の飛び入り参加も大歓迎です!!)
また今回は栞だけでなく読書補助具として、リーディングストラッカーを製作していただきました。
こちらの補助具は文字を読むのが苦手な方、視覚過敏な方の読書をサポートするアイテムです。
読書だけではなく、勉強や書類確認などの文章作業にも利用できます。
リーディングストラッカーも栞と一緒に無料配布しておりますので、是非ご利用ください。
この心たち現れるよろこびよ 道行のともに現代短歌
教科書でおなじみ俵万智をはじめ、昨今はSNSや動画といった新しいメディアでも取り上げられることが多くなった現代短歌。
周囲の人々から取り残されているような孤独感
愛する日常のほんのひと時を切り出したもの
不器用な自分をちょっとだけ肯定するもの
それってあるあるだよね!など
リアルタイムに詠まれる「あなたに寄り添ってくれている」心強さが魅力の現代短歌を一度触れてみては?